蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
解いてみよう位相空間
|
著者名 |
大田 春外/著
|
著者名ヨミ |
オオタ ハルト |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2006.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 4152/8/ | 1102005065 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000148170 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
解いてみよう位相空間 |
書名ヨミ |
トイテ ミヨウ イソウ クウカン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大田 春外/著
|
著者名ヨミ |
オオタ ハルト |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2006.5 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
4-535-78435-3 |
数量 |
6,258p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
415.2
|
件名 |
位相空間
|
内容紹介 |
位相を初めて学ぶ学生を対象に、位相の基本を理解するための300の問題に詳しい解答と解説を付した演習書。各章のはじめには必要となる定義と命題を簡潔にまとめる。証明のアイディアや別証の集積。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。筑波大学大学院数学研究科博士課程修了。静岡大学教育学部教授。専門は集合論的トポロジー。著書に「はじめよう位相空間」がある。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 ユークリッド空間とその図形 |
|
|
|
|
2 |
A ユークリッドの距離 |
|
|
|
|
3 |
B 位相同型な図形に関する直観的な問題 |
|
|
|
|
4 |
C E[n]の図形 |
|
|
|
|
5 |
第2章 距離空間と点列の収束 |
|
|
|
|
6 |
A 距離関数の定義に関する問題 |
|
|
|
|
7 |
B 三角不等式とε‐近傍 |
|
|
|
|
8 |
C E[n]における点列の収束 |
|
|
|
|
9 |
D 距離空間における点列の収束 |
|
|
|
|
10 |
第3章 距離空間の間の連続写像と位相同型写像 |
|
|
|
|
11 |
A 連続性の定義(ε‐δ)に関する問題 |
|
|
|
|
12 |
B E[m]からF[n]への写像の連続性 |
|
|
|
|
13 |
C 距離空間で定義された写像の連続性 |
|
|
|
|
14 |
D 距離空間の間の位相同型写像 |
|
|
|
|
15 |
第4章 いろいろな距離空間 |
|
|
|
|
16 |
A R[n]上の距離関数d1,d∞ |
|
|
|
|
17 |
B 離散距離空間 |
|
|
|
|
18 |
C 関数の空間(C(I),d1),(C(I),d∞) |
|
|
|
|
19 |
D 行列の空間(M(2,R),d) |
|
|
|
|
20 |
第5章 距離空間の開集合・閉集合 |
|
|
|
|
21 |
A E[n]の開集合と閉集合 |
|
|
|
|
22 |
B 連続写像による開集合と閉集合の逆像 |
|
|
|
|
23 |
C 距離空間の開集合と閉集合 |
|
|
|
|
24 |
D 距離空間の具体例における開集合と閉集合 |
|
|
|
|
25 |
E 距離空間の開集合系 |
|
|
|
|
26 |
第6章 内部と閉包,集積点と孤立点 |
|
|
|
|
27 |
A E[n]の部分集合の内部,外部,境界,閉包 |
|
|
|
|
28 |
B 距離空間の部分集合の内部と閉包 |
|
|
|
|
29 |
C 離散距離空間の開集合と閉集合 |
|
|
|
|
30 |
第7章 部分距離空間 |
|
|
|
|
31 |
A E[1]とE[2]の部分空間 |
|
|
|
|
32 |
B E[n]の部分空間の開集合と閉集合 |
|
|
|
|
33 |
C 部分空間で定義された関数の連続性 |
|
|
|
|
34 |
D 連続写像のグラフ |
|
|
|
|
35 |
第8章 位相空間 |
|
|
|
|
36 |
A 位相構造の具体例に関する問題 |
|
|
|
|
37 |
B 位相空間の開集合と閉集合 |
|
|
|
|
38 |
C ハウスドルフ空間 |
|
|
|
|
39 |
第9章 位相空間の間の連続写像と位相同型写像 |
|
|
|
|
40 |
A 連続写像の具体例に関する問題 |
|
|
|
|
41 |
B 位相空間で定義された写像の連続性 |
|
|
|
|
42 |
C 位相空間上の実数値連続関数 |
|
|
|
|
43 |
D 位相同型写像 |
|
|
|
|
44 |
第10章 部分位相空間,基底,直積位相空間 |
|
|
|
|
45 |
A 部分位相空間 |
|
|
|
|
46 |
B 基底 |
|
|
|
|
47 |
C 直積位相空間 |
|
|
|
|
48 |
D 連続写像のグラフに関する問題 |
|
|
|
|
49 |
第11章 コンパクト空間 |
|
|
|
|
50 |
A 開被覆とE[n]のコンパクト集合 |
|
|
|
|
51 |
B 位相空間のコンパクト性 |
|
|
|
|
52 |
C コンパクト空間と連続写像 |
|
|
|
|
53 |
D コンパクト距離空間 |
|
|
|
|
54 |
第12章 連結空間 |
|
|
|
|
55 |
A 連結性の定義に関する問題 |
|
|
|
|
56 |
B 相位空間の連結性 |
|
|
|
|
57 |
C 弧状連結空間 |
|
|
|
|
58 |
D 連結性の応用問題 |
|
|
|
|
59 |
数学を正しく分かりやすく書くための3つの方法 |
|
|
|
|
60 |
記号索引 |
|
|
|
|
61 |
索引 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ