検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実験化学講座 11

著者名 日本化学会/編
著者名ヨミ ニホン カガクカイ
出版者 丸善
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架43208/1/111102005673一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000148639
書誌種別 図書
書名 実験化学講座 11
巻次(漢字) 11
書名ヨミ ジッケン カガク コウザ
各巻書名 物質の構造
版表示 第5版
言語区分 日本語
著者名 日本化学会/編
著者名ヨミ ニホン カガクカイ
出版地 東京
出版者 丸善
出版年月 2006.5
本体価格 ¥8700
ISBN 4-621-07310-9
数量 16,496p
大きさ 22cm
分類記号 432.08
件名 化学-実験
各巻件名 エックス線回折
内容紹介 散乱・回折現象の基礎から、様々な試料においてどのように散乱強度を求め、原子の空間的配列の情報を得ていくかを解説する。単結晶によるX線回折、粉末回折、非晶質の構造、中性子散乱など10章から構成。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1 散乱・回折の基礎
2 1.1 散乱と回折を表記する基本パラメータ
3 1.2 X線,電子線,中性子線
4 2 X線の発生と検出
5 2.1 X線の発生法
6 2.2 X線検出器
7 3 単結晶によるX線回折
8 3.1 構造解析をどのように進めるか
9 3.2 結晶試料の作製
10 3.3 回折装置
11 3.4 特殊条件下での単結晶構造解析
12 3.5 構造の決定
13 3.6 結晶構造の精密化
14 3.7 結果の評価とまとめ方
15 3.8 データベースの利用
16 4 粉末回折
17 4.1 はじめに
18 4.2 粉末X線回折装置
19 4.3 回折強度の精密測定
20 4.4 リートベルト法
21 4.5 パターン分解
22 4.6 最大エントロピー法による電子・原子核密度の決定
23 4.7 非経験的構造解析
24 5 生体高分子の結晶構造
25 5.1 構造解析をどのように進めるか
26 5.2 結晶化とX線回折実験
27 5.3 構造解析(位相決定)法
28 5.4 分子モデルの構築
29 5.5 結晶構造の精密化
30 5.6 構造の解釈
31 6 非晶質の構造
32 6.1 液体・溶液からの散乱と動径分布関数
33 6.2 X線異常散乱
34 7 メゾスケールの構造(小角散乱)
35 7.1 X線小角散乱装置
36 7.2 小角散乱の一般論
37 7.3 高分子,コロイド,ミセルへの応用
38 7.4 生体高分子のX線回折-円筒対称パターソン関数-
39 7.5 ゆらぎと小角散乱
40 8 中性子散乱
41 8.1 中性子の発生と性質
42 8.2 単結晶中性子回折による結晶構造解析
43 8.3 磁気構造の決定
44 9 表面・薄膜構造
45 9.1 電子回折
46 9.2 電子顕微鏡
47 10 特殊実験
48 10.1 微小結晶構造解析
49 10.2 表面X線回折

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本化学会
2006
432.08
化学-実験
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。