蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京都学の企て
|
著者名 |
知恵の会/編
|
著者名ヨミ |
チエ ノ カイ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2006.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 29162/51/ | 2101927327 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000149408 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京都学の企て |
書名ヨミ |
キョウトガク ノ クワダテ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
知恵の会/編
|
著者名ヨミ |
チエ ノ カイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2006.5 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
4-585-05140-6 |
数量 |
7,291p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
291.62
|
件名 |
京都市
|
内容紹介 |
日本文化を語るキーワードをテーマに、文化記号論的に語り合うという趣旨のもとに集まった「知恵の会」の参加者たちが、新たな切り口から京都を論じる。京の自然、歴史、信仰、文学、京野菜まで、様々な魅力が詰まった一冊。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
京都盆地周辺の山地の地形 |
清水 弘/著 |
|
|
|
2 |
京都鳥瞰スポット |
岩田 貢/著 |
|
|
|
3 |
鴨河原 |
明川 忠夫/著 |
|
|
|
4 |
鴨川のユリカモメ |
小寺 慶昭/著 |
|
|
|
5 |
長安と京都 |
筧 文生/著 |
|
|
|
6 |
京都という呼称の由来 |
筧 文生/著 |
|
|
|
7 |
京都と洛陽・西京 |
筧 文生/著 |
|
|
|
8 |
京都と地方を結んだ平安初期の街道 |
清水 弘/著 |
|
|
|
9 |
京の「口」地名 |
清水 弘/著 |
|
|
|
10 |
京の散歩道・鳥辺野 |
明川 忠夫/著 |
|
|
|
11 |
数字で見る京都の評判 |
岩田 貢/著 |
|
|
|
12 |
六割読めれば京都通 |
糸井 通浩/著 |
|
|
|
13 |
私が推す京の庭園 |
山嵜 泰正/著 |
|
|
|
14 |
京の散歩道・上醍醐 |
明川 忠夫/著 |
|
|
|
15 |
北野天満宮・神牛の謎 |
小寺 慶昭/著 |
|
|
|
16 |
市という宗教空間 |
朝木 敏子/著 |
|
|
|
17 |
屋根の上の鍾馗さん |
岩田 貢/著 |
|
|
|
18 |
親鸞の著作に見られる「みやこ」 |
龍口 明生/著 |
|
|
|
19 |
奇祭「太秦の牛祭」 |
明川 忠夫/著 |
|
|
|
20 |
十三参りのタブー |
小寺 慶昭/著 |
|
|
|
21 |
糺の森歴史散歩 |
久保 功/著 |
|
|
|
22 |
嵐山は元小倉山 |
忠住 佳織/著 |
|
|
|
23 |
<京都本>のなかの『源氏物語』 |
岩田 行展/著 |
|
|
|
24 |
粟田口の嘆き |
早川 久美子/著 |
|
|
|
25 |
祇園囃子と京の芝居 |
早川 久美子/著 |
|
|
|
26 |
蹴上 |
木田 隆文/著 |
|
|
|
27 |
<北山>の再発見 |
木田 隆文/著 |
|
|
|
28 |
なぜ<京都>では殺人事件が多発(?)するのか |
浦谷 一弘/著 |
|
|
|
29 |
看板娘のゆくえ |
木田 隆文/著 |
|
|
|
30 |
一条戻橋で亡父を蘇生させた男・浄蔵貴所 |
山嵜 泰正/著 |
|
|
|
31 |
牛若・弁慶伝説異聞 |
山嵜 泰正/著 |
|
|
|
32 |
時代祭に尊氏登場? |
小寺 慶昭/著 |
|
|
|
33 |
王朝の水と女をめぐる物語 |
野村 倫子/著 |
|
|
|
34 |
幽霊子育て飴 |
糸井 通浩/著 |
|
|
|
35 |
六番目の龍馬像 |
豊嶋 新一/著 |
|
|
|
36 |
角石の謎 |
山嵜 泰正/著 |
|
|
|
37 |
近世初期京都における出版・印刷の話 |
豊嶋 新一/著 |
|
|
|
38 |
京都の本屋さん |
万波 寿子/著 |
|
|
|
39 |
新・京野菜ものがたり |
久保 功/著 |
|
|
|
40 |
田楽とおでん |
糸井 通浩/著 |
|
|
|
41 |
洛北大原のしば漬け |
久保 功/著 |
|
|
|
42 |
京の「そば」文化 |
糸井 通浩/著 |
|
|
|
43 |
八ツ僑 |
山嵜 泰正/著 |
|
|
|
44 |
京から発信 |
糸井 通浩/著 |
|
|
|
45 |
京の「おばんざい」 |
糸井 通浩/著 |
|
|
|
46 |
父子の碑 |
山嵜 泰正/著 |
|
|
|
47 |
宇治の桃源郷 |
万波 寿子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
扇状地の都 : 京都をつくった山・…
藤岡 換太郎/著…
京都の山と川 : 「山紫水明」が伝…
鈴木 康久/著,…
京都伝統文化の英語表現事典
三宮 優子/著,…
京都・鴨川 : 「光と影」からみる…
吉越 昭久/編著
京都まるごと図鑑
塩原 直美/監修
京都はんなり暮し
澤田 瞳子/著
京都思想逍遙
小倉 紀蔵/著
京都府の山
木之下 繁/著,…
「天橋立学」への招待 : “海の京…
天橋立世界遺産登…
京都府道路地図
京都府山岳総覧 : 京都府339山…
内田 嘉弘/編著…
みやこ図会ごよみ
西野 由紀/著
京都の歴史を歩く
小林 丈広/著,…
京都地名語源辞典
吉田 金彦/編,…
京都の平熱 : 哲学者の都市案内
鷲田 清一/[著…
京都洛北祈りの十字路を歩く : 京…
岡村 敬二/編,…
再現地図・現代図で歩くもち歩き幕末…
木村 幸比古/監…
京都を歴史に沿…戦国時代~幕末維新篇
武光 誠/著
京都を歴史に沿って…平安~室町時代篇
武光 誠/著
京都府道路地図
京都御所西一松町物語
杉山 正明/著
京都府の歴史散歩下
京都府歴史遺産研…
京都府の歴史散歩上
京都府歴史遺産研…
京都府の歴史散歩中
京都府歴史遺産研…
京都鴨川探訪 : 絵図でよみとく文…
西野 由紀/編,…
京都の歴史を足…丹後・丹波・乙訓の巻
森 浩一/著,高…
京都の地名検証 : 風土・歴史・…3
京都地名研究会/…
平安京のコスモロジー : 千年持続…
鎌田 東二/編
京の町歩き : 東山山麓フィールド…
長沼 光彦/編,…
京都府道路地図
京都の歴史を足…宇治・筒木・相楽の巻
森 浩一/著
あなたも通訳ガイドです : 英語で…
柴山 かつの/著
京都の歴…嵯峨・嵐山・花園・松尾の巻
森 浩一/著
京都の歴史を足…北野・紫野・洛中の巻
森 浩一/著
京の歴史・文学を歩く
知恵の会/編
京都府の山
内田 嘉弘/著,…
京都名所むかし案内 : 絵とき「都…
本渡 章/著
京都の歴史を足…洛北・上京・山科の巻
森 浩一/著
京都府道路地図
京都・奈良'08
前へ
次へ
前のページへ