蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
資本主義史の連続と断絶
|
著者名 |
柳澤 治/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギサワ オサム |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2006.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 33234/13/ | 1102007005 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000150970 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
資本主義史の連続と断絶 |
書名ヨミ |
シホン シュギシ ノ レンゾク ト ダンゼツ |
|
西欧的発展とドイツ |
叢書名 |
明治大学社会科学研究所叢書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
柳澤 治/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギサワ オサム |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2006.5 |
本体価格 |
¥4500 |
ISBN |
4-8188-1825-9 |
数量 |
11,360p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
332.34
|
件名 |
ドイツ-経済-歴史
資本主義-ドイツ
|
内容紹介 |
ヨーロッパ資本主義の展開過程における連続性と断絶性の問題を比較経済史的に分析。日常的な経済活動を営む普通の人々の時代転換に関わる意識と行動の解明を試みる。 |
著者紹介 |
1938年東京都生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程退学。東京都立大学経済学部教授を経て明治大学政治経済学部教授。経済学博士。著書に「ドイツ中小ブルジョアジーの史的分析」他。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第Ⅰ部 産業革命後の資本主義 |
|
|
|
|
2 |
第1章 ヨーロッパ資本主義像の再検討 |
|
|
|
|
3 |
第2章 資本主義の展開と市場構造の変容 |
|
|
|
|
4 |
第3章 市場経済の規範と公正性の転換 |
|
|
|
|
5 |
第4章 資本主義転化の歴史認識 |
|
|
|
|
6 |
第5章 ドイツの戦後経済改革とその国際的関連 |
|
|
|
|
7 |
第Ⅱ部 「近代の転換」と「近代への転換」 |
|
|
|
|
8 |
第6章 ヨーロッパ史の転換点としての一八四八年革命 |
|
|
|
|
9 |
第7章 ブルジョア革命論とドイツ史の特殊性の問題 |
|
|
|
|
10 |
第8章 三月革命期における農村民の変革意識 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ