検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

流通の理論・歴史・現状分析 

著者名 木立 真直/編著
著者名ヨミ キダチ マナオ
出版者 中央大学出版部
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫6754/75/1102017594一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000164482
書誌種別 図書
書名 流通の理論・歴史・現状分析 
書名ヨミ リュウツウ ノ リロン レキシ ゲンジョウ ブンセキ
叢書名 中央大学企業研究所研究叢書
叢書番号 26
言語区分 日本語
著者名 木立 真直/編著   辰馬 信男/編著   松尾 秀雄/[ほか]執筆
著者名ヨミ キダチ マナオ タツマ ノブオ マツオ ヒデオ
出版地 八王子
出版者 中央大学出版部
出版年月 2006.8
本体価格 ¥3000
ISBN 4-8057-3225-3
数量 12,240p
大きさ 22cm
分類記号 675.4
件名 流通
内容紹介 多様性と複雑さを特徴とし、近年の変貌が著しい流通現象について、理論、歴史、現状分析の専門家がそれぞれの視角から分析する。「電子マネーの貨幣論的考察」「ハンザ都市ハンブルクの発展と醸造業」等、9論文を収録。
著者紹介 中央大学企業研究所研究員。同大学商学部教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 企業の理論の形成のために 松尾 秀雄/著
2 電子マネーの貨幣論的考察 山口 重克/著
3 マーケティングの矛盾とその顕在化としての消費者参加 高橋 和敬/著
4 ハンザ都市ハンブルクの発展と醸造業 斯波 照雄/著
5 環境要因の変化と小売企業の戦略的行動 許 俊/著
6 小売主導型流通システムの進化と展開方向 木立 真直/著
7 共同商品開発におけるコンビニエンス・ストアと製造企業との関係性 堂野崎 衛/著
8 航空産業における流通チャネルの垂直的支配と不公正競争 塩見 英治/著
9 サッカーファン・コミュニティと未来型コミュニティの形成条件 福田 豊/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
675.4
流通
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。