検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドキュメンタリー映画は語る 

著者名 山形国際ドキュメンタリー映画祭東京事務局/編
著者名ヨミ ヤマガタ コクサイ ドキュメンタリー エイガサイ トウキョウ ジムキョク
出版者 未來社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A7787/14/2101979824一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000176147
書誌種別 図書
書名 ドキュメンタリー映画は語る 
書名ヨミ ドキュメンタリー エイガ ワ カタル
作家インタビューの軌跡
言語区分 日本語
著者名 山形国際ドキュメンタリー映画祭東京事務局/編
著者名ヨミ ヤマガタ コクサイ ドキュメンタリー エイガサイ トウキョウ ジムキョク
出版地 東京
出版者 未來社
出版年月 2006.10
本体価格 ¥4800
ISBN 4-624-71091-6
数量 486,6p
大きさ 21cm
分類記号 778.7
件名 記録映画
内容紹介 戦前のメーデー、従軍記録から三里塚、水俣、オウム真理教まで-。人と時代に対峙してきた作家たちの内的軌跡の記録。山形国際ドキュメンタリー映画祭機関誌『Documentary Box』連載を単行本化。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本ドキュメンタリー映画の黎明 阿部マーク・ノーネス/著 山本 直樹/訳
2 プロキノ(日本プロレタリア映画同盟) 小森 静男/著 能登 節雄/著 牧野 守/聞き手 アーロン・ジェロー/聞き手
3 亀井文夫 牧野 守/解説・構成
4 岩波映画と出身監督たち 安井 喜雄/著
5 羽田澄子 羽田 澄子/述 阿部マーク・ノーネス/聞き手
6 土本典昭 土本 典昭/述 アーロン・ジェロー/聞き手 安井 喜雄/聞き手
7 黒木和雄 黒木 和雄/述 安井 喜雄/聞き手
8 時枝俊江 時枝 俊江/述 今泉 文子/聞き手
9 個から共同体へ、共同体から個へ 石坂 健治/著
10 原一男 原 一男/述 アーロン・ジェロー/聞き手
11 佐藤真 佐藤 真/述 阿部マーク・ノーネス/聞き手
12 森達也 森 達也/述 藤岡 朝子/聞き手
13 実験映画と個人映画 村山 匡一郎/著
14 鈴木志郎康 鈴木 志郎康/述 阿部マーク・ノーネス/聞き手
15 松本俊夫 松本 俊夫/述 アーロン・ジェロー/聞き手
16 大木裕之 大木 裕之/述 アーロン・ジェロー/聞き手 門間 貴志/聞き手
17 川口肇 川口 肇/述 アーロン・ジェロー/聞き手
18 孤高の監督たち 岡田 秀則/著
19 柳澤壽男 柳澤 壽男/述 阿部マーク・ノーネス/聞き手
20 松川八洲雄 松川 八洲雄/述 日向寺 太郎/聞き手・構成
21 交差する視線 門間 貴志/著
22 高嶺剛 高嶺 剛/述 仲里 効/聞き手
23 呉徳洙 呉 徳洙/述 門間 貴志/聞き手
24 世界で活躍するドキュメンタリー出身の監督たち アーロン・ジェロー/著 山本 直樹/訳
25 是枝裕和 是枝 裕和/述 アーロン・ジェロー/聞き手 田中 純子/聞き手
26 土屋豊 土屋 豊/述 アーロン・ジェロー/聞き手
27 河瀬直美 河瀬 直美/述 アーロン・ジェロー/聞き手
28 ドキュメンタリーの匠 佐藤 真/著
29 田村正毅(撮影) 田村 正毅/述 金井 勝/聞き手
30 工藤充(プロデューサー) 工藤 充/述 アーロン・ジェロー/聞き手 門間 貴志/聞き手
31 久保田幸雄(録音) 久保田 幸雄/述 小林 茂/聞き手
32 大津幸四郎(撮影) 大津 幸四郎/述 加藤 孝信/聞き手
33 松村禎三(音楽家) 松村 禎三/述 北小路 隆志/聞き手

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
778.7
記録映画
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。