検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詩のかたち・詩のこころ 

著者名 堀川 貴司/著
著者名ヨミ ホリカワ タカシ
出版者 若草書房
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A9194/13/2101996351一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000184863
書誌種別 図書
書名 詩のかたち・詩のこころ 
書名ヨミ シ ノ カタチ シ ノ ココロ
中世日本漢文学研究
叢書名 中世文学研究叢書
叢書番号 12
言語区分 日本語
著者名 堀川 貴司/著
著者名ヨミ ホリカワ タカシ
出版地 東京
出版者 若草書房
出版年月 2006.11
本体価格 ¥12000
ISBN 4-948755-94-X
数量 416,12p
大きさ 22cm
分類記号 919.4
件名 漢詩-歴史
内容紹介 中世漢文学を解明し、日本文学の大きな源泉である漢文学を日本文学・文化の中に正しく位置づける。院政期・鎌倉時代及び南北朝・室町時代の2部に分け、「句題詩の詠法と場」「瀟湘八景詩について」ほかの論考を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 院政期・鎌倉時代
2 第一章 句題詩の詠法と場
3 第二章 『本朝無題詩』試論
4 第三章 『元久詩歌合』について
5 第四章 新古今時代の漢文学
6 第五章 『真俗擲金記』小論
7 第六章 詩懐紙通観
8 第二部 南北朝・室町時代
9 第七章 瀟湘八景詩について
10 第八章 足利直義
11 第九章 「等持院?風賛」について
12 第一〇章 「大慈八景詩歌」について
13 第一一章 絶海中津小論
14 第一二章 『狂雲集』小論
15 第一三章 『自戒集』試論
16 第一四章 『三体詩』注釈の世界
17 第一五章 『新選集』『新編集』『錦?段』
18 第一六章 中世禅林における白居易の受容
19 第一七章 『倒痾集』試論
20 第一八章 こぼれ咲きの花々
21 第一九章 中世から近世へ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
919.4
漢詩-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。