蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の神社と「神道」
|
著者名 |
井上 寛司/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ ヒロシ |
出版者 |
校倉書房
|
出版年月 |
2006.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 172/21/ | 2101998033 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000187571 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の神社と「神道」 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ジンジャ ト シントウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
井上 寛司/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ ヒロシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
校倉書房
|
出版年月 |
2006.12 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
4-7517-3800-3 |
数量 |
406p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
172
|
件名 |
神道-歴史
神社-歴史
|
内容紹介 |
著者が専門研究分野とする中世以外の古代から近代に至るすべての時代を考察の対象として、日本固有の宗教及び宗教施設とされる神社と神社祭祀・神祗信仰の問題を、「神道」との関わりに視点を据えて検討する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 「神道」と神社史研究の課題 |
|
|
|
|
2 |
第一節 黒田俊雄氏の中世「神道」論をめぐる学説の概要と特徴 |
|
|
|
|
3 |
第二節 黒田俊雄氏の学説についての疑問と問題点 |
|
|
|
|
4 |
第三節 中世における神社史研究の課題 |
|
|
|
|
5 |
第一章 日本の「神社」と「神道」の成立 |
|
|
|
|
6 |
第一節 「神道」とは何か |
|
|
|
|
7 |
第二節 「神道」の成立をめぐる予備的考察 |
|
|
|
|
8 |
第三節 「神道」成立の歴史過程 |
|
|
|
|
9 |
第四節 「神道」成立の歴史的意味-むすびにかえて |
|
|
|
|
10 |
第二章 中世末・近世における「神道」概念の転換 |
|
|
|
|
11 |
第一節 吉田兼倶と「唯一神道」の歴史的位置 |
|
|
|
|
12 |
第二節 幕藩制国家の宗教・イデオロギー構造と「神道」概念の変容 |
|
|
|
|
13 |
第三節 近世の「吉田神道」と「吉田神道」批判 |
|
|
|
|
14 |
第三章 「国家神道」論の再検討 |
|
|
|
|
15 |
第一節 「国家神道」の成立 |
|
|
|
|
16 |
第二節 「神道」概念の転換と「国家神道」の体制的確立 |
|
|
|
|
17 |
第三節 柳田国男「固有信仰」論の歴史的位置 |
|
|
|
|
18 |
結章 日本の「神社」と「神道」 |
|
|
|
|
19 |
第一節 「神道(シントウ)」の成立とその歴史的性格 |
|
|
|
|
20 |
第二節 「神社」の成立とその歴史的展開過程 |
|
|
|
|
21 |
附論 古代・中世の神社と「神道」 |
|
|
|
|
22 |
第一節 「神道」の呼称とその意味するもの |
|
|
|
|
23 |
第二節 律令制神祇体系と「神社」の成立 |
|
|
|
|
24 |
第三節 律令制神祇体系の転換 |
|
|
|
|
25 |
第四節 中世的神祇体系と二十二社・一宮制の成立 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ