検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

代数幾何学講義 

著者名 D.マンフォード/著
著者名ヨミ D マンフォード
出版者 シュプリンガー・ジャパン
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫4118/15/1102036428一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000187599
書誌種別 図書
書名 代数幾何学講義 
書名ヨミ ダイスウ キカガク コウギ
叢書名 シュプリンガー数学クラシックス
叢書番号 第19巻
言語区分 日本語
著者名 D.マンフォード/著   前田 博信/訳
著者名ヨミ D マンフォード マエダ ヒロノブ
著者名原綴 Mumford David
出版地 東京
出版者 シュプリンガー・ジャパン
出版年月 2006.12
本体価格 ¥4500
ISBN 4-431-71231-3
数量 10,379p
大きさ 22cm
分類記号 411.8
件名 代数幾何学
注記 原タイトル:The red book of varieties and schemes 原著第2版の翻訳
注記 『代数幾何学講義』の文献:p275 『代数曲線とヤコビ多様体』の文献案内:p357~364 ショットキーに関する追加文献 エンリコ・アルバレルロ編:p365~368
内容紹介 Red Bookの通称で世界的に有名な代数幾何学の入門書。古典的手法で代数多様体を定義し、完備性の付値判定法などを扱った後、スキーム論を展開してから代数多様体を再定義する。ザリスキの主定理の証明なども行う。
著者紹介 1937年英国生まれ。ハーバード大学で博士号取得。ブラウン大学教授。国際数学者会議にてフィールズ賞受賞。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 代数多様体
2 1.1 代数学からの準備
3 1.2 既約代数的集合
4 1.3 射の定義:そのⅠ
5 1.4 層とアフィン代数多様体
6 1.5 前代数多様体と射の定義
7 1.6 直積とハウスドルフの分離公理
8 1.7 次元
9 1.8 射のファイバー
10 1.9 完備代数多様体
11 1.10 複素代数多様体
12 第2章 前スキーム
13 2.1 Spec(R)
14 2.2 前スキームの圏
15 2.3 代数多様体は前スキーム
16 2.4 定義体
17 2.5 閉部分前スキーム
18 2.6 前スキームの点の関手
19 2.7 固有射と有限射
20 2.8 特殊化
21 第3章 スキームの局所理論
22 3.1 準連接加群
23 3.2 連接加群
24 3.3 接錐
25 3.4 非特異点と微分形式
26 3.5 エタール射
27 3.6 一意化変数
28 3.7 非特異性と一意分解性
29 3.8 正規代数多様体と正規化
30 3.9 ザリスキの主定理
31 3.10 平坦射と滑らかな射
32 『代数幾何学講義』の文献
33 付録 代数曲線とヤコビ多様体
34 序文
35 講義Ⅰ 代数曲線とは何か?どのくらい具体的に記述できるか?
36 講義Ⅱ 代数曲線のモジュライ空間の定義と座標といくつかの性質
37 講義Ⅲ ヤコビ多様体とテータ関数の起源
38 講義Ⅳ トレリの定理とショットキー問題
39 1996年時点におけるショットキー問題の現状報告
40 『代数曲線とヤコビ多様体』の文献案内
41 ショットキー問題に関する追加文献
42 訳者あとがき
43 索引

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
411.8
代数幾何学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。