検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

排他的経済水域 

著者名 水上 千之/著
著者名ヨミ ミズカミ チユキ
出版者 有信堂高文社
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫32926/14/2102000697一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000187809
書誌種別 図書
書名 排他的経済水域 
書名ヨミ ハイタテキ ケイザイ スイイキ
言語区分 日本語
著者名 水上 千之/著
著者名ヨミ ミズカミ チユキ
出版地 東京
出版者 有信堂高文社
出版年月 2006.12
本体価格 ¥6000
ISBN 4-8420-4048-3
数量 11,292p
大きさ 22cm
分類記号 329.269
件名 海洋法   経済水域
内容紹介 排他的経済水域制度はどのような背景で提唱されたのか? 海洋法の中でどのように位置づけられるか? 「人類の平和共存」「地球の持続可能性」を左右する排他的経済水域の軌跡を辿り、現在の重要課題に迫る。
著者紹介 1942年富山市生まれ。東北大学大学院法学研究科博士課程中退。博士(法学・東北大学)。明治学院大学法学部教授。広島大学名誉教授。著書に「現代の海洋法」「船舶の国籍と便宜置籍」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 歴史的パースペクティブからみた排他的経済水域
2 1 グロティウスとセルデンおよび17~18世紀の国家実行
3 2 ベーリング海オットセイ漁業事件
4 3 日本漁船のアラスカ海域への進出とアメリカの対応
5 4 排他的漁業権概念の歴史と排他的経済水域概念の出現
6 第2章 排他的経済水域概念の形成過程
7 1 トルーマン宣言とそれに引き続く中南米諸国の動き
8 2 第1次および第2次国連海洋法会議
9 3 第2次国連海洋法会議以後の中南米およびアフリカにおける動き
10 4 国連海底平和利用委員会の審議
11 5 第3次国連海洋法会議の審議
12 第3章 排他的経済水域の範囲と法的地位
13 1 排他的経済水域の範囲
14 2 排他的経済水域の法的地位
15 第4章 排他的経済水域と大陸棚の関係
16 1 第3次国連海洋法会議の審議
17 2 国連海洋法条約の規定
18 3 国家実行
19 4 学説等
20 第5章 排他的経済水域における航行、上空飛行、海底電線・海底パイプライン敷設の自由および軍事活動
21 1 排他的経済水域における航行等の自由
22 2 排他的経済水域における軍事活動
23 第6章 排他的経済水域における生物資源の保存、管理および利用
24 1 生物資源の保存管理
25 2 生物資源の利用
26 3 特定の漁業資源の保存、管理および利用
27 4 沿岸国の法令の執行
28 第7章 排他的経済水域における人工島、施設、構築物の設置・利用
29 1 国連海洋法条約の規定
30 2 国家実行
31 第8章 排他的経済水域における海洋環境の保護・保全
32 1 旗国主義による規制の限界と沿岸国管轄権の拡大傾向
33 2 国連海洋法条約の規定
34 3 各国の実行
35 第9章 排他的経済水域における海洋の科学的調査
36 1 海洋の科学的調査をめぐる先進国の立場と開発途上国の立場
37 2 国連海洋法条約の関連規定
38 3 各国の実行
39 第10章 排他的経済水域と国際慣習法
40 1 国連海洋法条約における排他的経済水域概念と諸国による排他的経済水域の実施
41 2 排他的経済水域の国際慣習法化に関する諸見解
42 3 国際慣習法規則の形成との関連での排他的経済水域
43 4 パッケージ・ディールと国際慣習法
44 第11章 総括
45 1 排他的経済水域概念の形成と同水域の性格
46 2 排他的経済水域に対する諸国の態度と未解決の問題
47 3 領域化の拠点の問題
48 補章1 排他的経済水域の境界画定
49 1 総説
50 2 国際裁判
51 3 海域境界画定の法理の検討
52 補章2 排他的経済水域に関する紛争解決手続
53 1 国連海洋法条約の紛争解決手続の基本構造
54 2 強制的裁判手続からの制限および除外

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
329.269
海洋法 経済水域
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。