蔵書情報
						この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
						
						
					 
				
				
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
				
				
					
					
						書誌情報サマリ
						
						
						
						
						
							
									
										
											
											
												
												| 書名 | 
													
													
												
												
													日本文芸思潮論 
													
													
													
												
												
												
							          				
							          			
						        	 		 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 著者名 | 片野 達郎/編 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 著者名ヨミ | カタノ タツロウ | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 出版者 | 桜楓社 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 出版年月 | 1991.3 | 
					
				
				
				
				
			 
			
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
						
						
					
					
					この資料に対する操作
					電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
					
				 
				
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
				
				
				資料情報
				各蔵書資料に関する詳細情報です。
				
				
				
					
						
						
						
						
						
						
						
						
					
					
						
						
						
						| No. | 所蔵館 | 配架場所 | 請求記号 | 資料番号 | 資料種別 | 状態 | 個人貸出 | 在庫 | 
					
					
						
								
									
									
									| 1 | 西部図書館 | 一般書庫 | 9104/30/ | 1100967406 | 一般 | 在庫 | 可 | ○ | 
						
					
				
				
				 
				
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
		
			
			
						書誌詳細
						この資料の書誌詳細情報です。
						
						
						
						
						
							
									
										
											
											
												
												| タイトルコード | 1000000504998 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 書誌種別 | 図書 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 書名 | 日本文芸思潮論 | 
					
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| 書名ヨミ | ニホン ブンゲイ シチョウロン | 
					
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| 言語区分 | 日本語 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 著者名 | 片野 達郎/編 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 著者名ヨミ | カタノ タツロウ | 
					
				
							
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| 出版地 | 東京 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 出版者 | 桜楓社 | 
					
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| 出版年月 | 1991.3 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 本体価格 | ¥75728 | 
					
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| ISBN | 4-273-02436-5 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 数量 | 1228p | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 大きさ | 22cm | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 分類記号 | 910.4 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 件名 | 日本文学 | 
					
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
									
										
											
											
												
												| 注記 | 片野達郎教授略歴・著作目録:p1217~1228 | 
					
				
							
									
										
											
											
												
												| 内容紹介 | 日本の文芸研究に大きな功績を残した片野達郎教授の退官記念論文集。「伊勢物語」「とりかへばや物語」「カラマゾフの兄弟」など、様々な作品を扱った論文が収められている。 | 
					
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
							
				
				
				
			 
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
		     
		     
		    
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
		
		
内容細目
	
		
	
		
		
			
				
					
					
					
				
				
					
						| No. | 内容タイトル | 内容著者1 | 内容著者2 | 内容著者3 | 内容著者4 | 
				
				
				
					
						
						| 1 | 詩妖転換 | 阿部 正路/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 2 | 象の小川のさやけさ | 原田 貞義/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 3 | 遙かに聞く音声 | 佐々木 民夫/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 4 | 万葉語としての「片思」と「片恋」 | 佐藤 武義/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 5 | 仮名文を読む | 佐藤 稔/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 6 | 『伊勢物語』における女性達 | 山上 義実/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 7 | 『篁日記』『小野篁記』『小野篁集』『篁物語』の典拠 | 平林 文雄/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 8 | 『紫式部日記』の女官名称 | 新田 孝子/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 9 | 『とりかへばや物語』試論 | 菊地 仁/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 10 | 「唱和歌」考 | 久保木 哲夫/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 11 | 業平の歌の構造 | 荒 暁子/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 12 | 紀貫之集の賀算歌と屛風歌 | 家井 美千子/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 13 | 「村上御集」の構造 | 鬼塚 厚子/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 14 | 三十六歌仙絵所載和歌 | 新藤 協三/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 15 | 西行和歌の「見立て」表現 | 臼田 昭吾/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 16 | 藤原俊成・定家の公任批判と継承 | 錦 仁/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 17 | 定家における伝統と個の問題 | 赤羽 淑/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 18 | 奥入諸本所載古今・後撰・拾遺歌 | 鬼束 隆昭/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 19 | 『新古今集』における『古今集』歌人の歌について | 菊地 靖彦/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 20 | 宇治の橋姫と新古今 | 紙 宏行/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 21 | 『拾玉集』の小作品群四種について | 久保田 淳/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 22 | 『仙洞句題五十首』をめぐって | 片山 享/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 23 | 後鳥羽院『内宮百首』考 | 寺島 恒世/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 24 | 『建保内裏名所百首』恋題小考 | 田尻 嘉信/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 25 | 『順徳院御百首』の性格 | 藤田 百合子/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 26 | 『八雲御抄』と順徳院詠 | 三木 麻子/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 27 | 雨中吟再論 | 細谷 直樹/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 28 | 権律師仙覚像の一断面 | 志村 士郎/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 29 | 藤原(法性寺)為継と為信と | 井上 宗雄/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 30 | 一条兼良の和歌 | 伊藤 敬/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 31 | 『八十宇治川』について | 有吉 保/著 | 田中 初恵/著 |  |  | 
				
					
						
						| 32 | 武蔵野の歌 | 福田 秀一/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 33 | 美濃国の歌枕名所考 | 佐佐木 忠慧/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 34 | 歌枕意識の変貌とその定着過程 | 金沢 規雄/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 35 | 長明の文芸研究 | 生田 勝彦/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 36 | 『方丈記』の実録性と虚構性 | 赤羽 学/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 37 | 古典軍記合戦譚の芸術的一側面 | 安井 久善/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 38 | 『平家物語』の達成ということについて | 安部 元雄/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 39 | 『平家物語』における「一所懸命」の表現 | 鈴木 則郎/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 40 | 『武道一覧』の作者は典拠をいかに扱ったか | 三浦 邦夫/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 41 | 寛永版周易古注点の性格とその出版の背景 | 村上 雅孝/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 42 | 「柳橋水車図」と「宇治の川瀬の水車」 | 玉虫 敏子/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 43 | 国画創作協会再考 | 酒井 哲朗/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 44 | 正岡子規と日本画家たち | 庄司 淳一/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 45 | 夏目漱石におけるウィリアム・ジェイムズの受容について | 麻生 和子/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 46 | 漱石とターナー | 木村 由花/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 47 | 漱石と池辺三山 | 加藤 二郎/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 48 | 『寒山拾得』私見 | 蒲生 芳郎/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 49 | 栄典制度と森鷗外の遺言 | 渡辺 善雄/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 50 | 上田敏の翻訳態度 | 佐藤 伸宏/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 51 | 朔太郎の『カラマゾフの兄弟』への書込 | 久保 忠夫/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 52 | 金子洋文の戯曲と演劇活動 | 北条 常久/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 53 | 三島由紀夫『仮面の告白』の構造 | 竹原 崇雄/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 54 | 読解指導のための教材論の立場について | 渋谷 孝/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 55 | 美文の時代的意義 | 前田 富祺/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 56 | 伊達政宗の教養と文芸 | 片野 達郎/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 57 | 猪苗代兼郁の古今伝授 | 綿抜 豊昭/著 |  |  |  | 
				
					
						
						| 58 | 畑中盛雄書誌<国字著作編> | 松野 陽一/著 |  |  |  | 
				
				
			
		
		
		
		
		 
	
	
	
	
			
				
			
			
			
			
		
		
	
	
	
			
				
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			
			 
				
						関連資料
						この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
						
					 
					
				
			
		
		
	
	
	
		
		
		
			
			
			前のページへ