検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野菜は世界の文化遺産 

著者名 久保 功/著
著者名ヨミ クボ イサオ
出版者 淡交社
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫626/3/0105148014一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000237135
書誌種別 図書
書名 野菜は世界の文化遺産 
書名ヨミ ヤサイ ワ セカイ ノ ブンカ イサン
人がおりなす野菜の文化史
言語区分 日本語
著者名 久保 功/著
著者名ヨミ クボ イサオ
出版地 京都
出版者 淡交社
出版年月 1996.12
本体価格 ¥1456
ISBN 4-473-01508-4
数量 182p
大きさ 19cm
分類記号 626
件名 蔬菜-歴史
内容紹介 現在私たちが何気なく口にしている野菜たちも、調べてみるとそのつきあいはたいへん長きにわたる。じゃがいも、かぶ、なすなどの日本人との関わりを、古い史料を駆使して面白く解き明かす。
著者紹介 1938年京都府生まれ。立命館大学文学部で日本近世重農思想史を専攻。フリー記者として野菜文化史や長屋王家の野菜木簡群の解明などにあたる。共著書に「大和の農が面白い」。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。