蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
人格形成概念の誕生
|
| 著者名 |
田中 智志/著
|
| 著者名ヨミ |
タナカ サトシ |
| 出版者 |
東信堂
|
| 出版年月 |
2005.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 書庫別A | 37125/7/ | 2101878349 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000000701830 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
人格形成概念の誕生 |
| 書名ヨミ |
ジンカク ケイセイ ガイネン ノ タンジョウ |
|
近代アメリカの教育概念史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
田中 智志/著
|
| 著者名ヨミ |
タナカ サトシ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
東信堂
|
| 出版年月 |
2005.11 |
| 本体価格 |
¥3600 |
| ISBN |
4-88713-627-7 |
| 数量 |
4,344p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
371.253
|
| 件名 |
教育学-歴史
アメリカ合衆国-教育
|
| 注記 |
文献:p300~337 |
| 内容紹介 |
普遍的な善と愛をめざす道徳的人格の陶冶から、個人の業績と成功を指向する機能的人格の開発へ-。近代アメリカ教育における人格形成概念の変容過程を一次史料に基づき検討し、現代教育に対する根源的批判を行なう。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
序章 人格形成という教育概念の由来 |
|
|
|
|
| 2 |
1 「人格形成」の由来をめぐって |
|
|
|
|
| 3 |
2 教育の批判的概念史の試み |
|
|
|
|
| 4 |
3 人格形成、教育システム、教育実践 |
|
|
|
|
| 5 |
4 本書の構成 |
|
|
|
|
| 6 |
第1章 ヴァーチュの習慣形成 |
|
|
|
|
| 7 |
1 共同体的な生から個人主義的な生へ |
|
|
|
|
| 8 |
2 成功をもたらすヴァーチュ |
|
|
|
|
| 9 |
3 道徳的完全性へ |
|
|
|
|
| 10 |
4 人間の自然本性と教育 |
|
|
|
|
| 11 |
5 成功指向のヴァーチュ論の後景 |
|
|
|
|
| 12 |
第2章 人間をささえる道徳的センス |
|
|
|
|
| 13 |
1 変容する人間の自然本性 |
|
|
|
|
| 14 |
2 市民的ヴァーチュという態度 |
|
|
|
|
| 15 |
3 ウィザースプーンの道徳的センス |
|
|
|
|
| 16 |
4 ウィザースプーンの教育論 |
|
|
|
|
| 17 |
5 道徳的センス論の後景 |
|
|
|
|
| 18 |
第3章 人格形成という教育概念の登場 |
|
|
|
|
| 19 |
1 なぜ統治論は教育を語るのか |
|
|
|
|
| 20 |
2 instructionとeducation |
|
|
|
|
| 21 |
3 近代的統治論 |
|
|
|
|
| 22 |
4 ラッシュの教育システム論 |
|
|
|
|
| 23 |
5 ジェファソンの教育システム論 |
|
|
|
|
| 24 |
6 統治論的な人格形成論の後景 |
|
|
|
|
| 25 |
第4章 コモンスクール論の人格形成概念 |
|
|
|
|
| 26 |
1 コモンスクール運動の後景 |
|
|
|
|
| 27 |
2 リベラル・プロテスタンティズムの特徴 |
|
|
|
|
| 28 |
3 市場革命と人格再形成 |
|
|
|
|
| 29 |
4 コモンスクールに賛成する理由 |
|
|
|
|
| 30 |
5 コモンスクールを拒否する理由 |
|
|
|
|
| 31 |
6 道徳・成功指向の人格形成論の後景 |
|
|
|
|
| 32 |
第5章 業績にとり込まれる人格概念 |
|
|
|
|
| 33 |
1 競争指向の教育への態度 |
|
|
|
|
| 34 |
2 クラス、教科書、試験 |
|
|
|
|
| 35 |
3 競争を否定する人格形成論 |
|
|
|
|
| 36 |
4 業績指向にとり込まれる人格概念 |
|
|
|
|
| 37 |
5 競争指向の人格形成論の後景 |
|
|
|
|
| 38 |
終章 機能性指向と人格形成概念 |
|
|
|
|
| 39 |
1 本論の要約 |
|
|
|
|
| 40 |
2 市場経済と教育概念 |
|
|
|
|
| 41 |
3 機能性指向と人格形成 |
|
|
|
|
| 42 |
4 現代日本の教育現実にふれて |
|
|
|
|
| 43 |
あとがき |
|
|
|
|
| 44 |
初出一覧 |
|
|
|
|
| 45 |
文献表 |
|
|
|
|
| 46 |
索引 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ