検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本近代語研究 1

著者名 近代語研究会/編
著者名ヨミ キンダイゴ ケンキュウカイ
出版者 ひつじ書房
出版年月 1991.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫8102/N71/19103676917一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000891097
書誌種別 図書
書名 日本近代語研究 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ ニホン キンダイゴ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 近代語研究会/編
著者名ヨミ キンダイゴ ケンキュウカイ
出版地 春日部
出版者 ひつじ書房
出版年月 1991.10
本体価格 ¥20000
ISBN 4-938669-05-6
数量 552p
大きさ 22cm
分類記号 810.25
件名 日本語-歴史



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本近代語研究の課題 飛田 良文/著
2 近代文学作品のルビをめぐって 松井 栄一/著
3 渡米した日本語 エツコ・オバタ・ライマン/著
4 日韓同形漢語の語義・用法の相違 曺 喜澈/著
5 西国立志編における左ルビの字音語 小林 雅宏/著
6 明治前期における第三者に対する待遇表現 永田 高志/著
7 明治二〇年代作文教科書の模範文 平沢 啓/著
8 草創期の演説速記 佐久間 俊輔/著
9 国定国語読本の奥付符号と使用年度 貝 美代子/著
10 Handbook of colloquial Japaneseの諸版について 金子 弘/著
11 チェンバレン『簡約日本文典』の位置 加藤 信明/著
12 ロバート・モリソンの華英・英華字典A DICTIONARY OF THE CHINESE LANGUAGEについて 飛田 良文/著 宮田 和子/著
13 『和英語林集成』が『言海』の語義分類に与えた影響 佐野 摩美/著
14 『日本辞書言海』大形本の正誤訂正と系譜 境田 稔信/著
15 『日本辞書言海』の校正刷について 犬飼 守薫/著
16 雅俗対訳資料と語彙研究 湯浅 茂雄/著
17 読本『売油郎』の熟字 荒尾 禎秀/著
18 奉行所における吟味の言語 諸星 美智直/著
19 江戸歌舞伎『小袖曽我薊色縫』におけるサ変動詞の実態 上野 隆久/著
20 近世後期の推量・意志表現 彦坂 佳宣/著
21 洞門抄物「天南和尚再吟」について 樋渡 登/著
22 鷺流狂言『延宝・忠政本』の国語史資料としての位置づけ 鈴木 浩/著 渡部 圭介/著
23 「文盲」考 陳 力衛/著
24 室町末期から江戸初期における《様態・形態》を表す語彙 小野 正弘/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
810.25
日本語-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。