検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カント自律と法 

著者名 石田 京子/著
著者名ヨミ イシダ キョウコ
出版者 晃洋書房
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3211/110/0106676191一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100725602
書誌種別 図書
書名 カント自律と法 
書名ヨミ カント ジリツ ト ホウ
理性批判から法哲学へ
言語区分 日本語
著者名 石田 京子/著
著者名ヨミ イシダ キョウコ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2019.6
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-7710-3217-0
ISBN 4-7710-3217-0
数量 4,239p
大きさ 22cm
分類記号 321.1
件名 法哲学
個人件名 Kant Immanuel
注記 文献:p231〜236
内容紹介 定言命法や意志の自由はどのように法に関わるのか。なぜカントは法哲学を必要としたのか。カント法哲学を純粋実践理性を有する自由な存在者に特有の理論として読み解き、その根底にある思想に迫る。
著者紹介 1979年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科哲学・倫理学専攻(倫理学分野)博士課程修了。博士(哲学)。同大学文学部倫理学専攻准教授。
目次タイトル 序論
第Ⅰ部 法と道徳
第1章 法と道徳の関係をめぐる諸問題の整理
第1節 行為の道徳性と法義務 第2節 カントにおける法と道徳の関係についての近年の研究 第3節 3つの基本的課題 小括
第2章 道徳法則と自由
第1節 定言命法の法式と意志の自由 第2節 選択意志と自由 小括
第3章 批判から人倫の形而上学へ
第1節 批判と形而上学 第2節 法の道徳性 第3節 法と倫理を区分する基準 第4節 法における立法と自由 第5節 法義務と徳義務 小括
第4章 法と権利
第1節 法とは何か 第2節 法と強制 第3節 人間性にもとづく権利 小括
第Ⅰ部まとめ
第Ⅱ部 自由にもとづく法のアプリオリな体系
第5章 私法
第1節 「私法論」研究における問題の所在 第2節 許容法則としての実践理性の法的要請 第3節 私法のアンチノミー 第4節 実践理性のアプリオリな前提としての法的要請 第5節 いかにして外的な私のもの・あなたのものは可能か 第6節 主客関係から人格間の関係への転回 小括
第6章 公法
第1節 社会契約論としての公法論 第2節 国家法 第3節 国際法 第4節 世界市民法 小括
第Ⅱ部まとめ
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
375.25
職業指導
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。