検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが国農林業と規制緩和 

著者名 麻野 尚延/編著
著者名ヨミ アサノ ナオノブ
出版者 農林統計協会
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫6111/82/1101595744一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001049021
書誌種別 図書
書名 わが国農林業と規制緩和 
書名ヨミ ワガクニ ノウリンギョウ ト キセイ カンワ
言語区分 日本語
著者名 麻野 尚延/編著
著者名ヨミ アサノ ナオノブ
出版地 東京
出版者 農林統計協会
出版年月 1998.3
本体価格 ¥3500
ISBN 4-541-02336-9
数量 364p
大きさ 22cm
分類記号 611.1
件名 農業政策   日本-農業   森林政策
内容紹介 過疎化、高齢化、国際化、情報化などがキーワードとなる現在の日本の農林業。こうした変化や規制緩和の流れに農林業はどう対応してゆくべきなのか。25人の研究者が様々な角度から問題点を分析・考察する。
著者紹介 1932年生まれ。愛媛大学農学部教授。著書に「みかん産業と農協」「青果農協論」。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 自由—規制をめぐる理念と農業 祖田 修/著
2 規制緩和と世界的大競争 細川 隆雄/著
3 農政の現状と規制改革の方向 中川 聡七郎/著
4 21世紀へ向けて「規制」を考える 泉 英二/著 藤原 三夫/著
5 湖沼の水質保全と規制強化 西頭 徳三/著
6 農地利用高度化の制約要因と政策課題 松岡 淳/著
7 森にみる規制と規範 村尾 行一/著
8 政府の規制に代わる新たな政策手段としての林産物認証制度 岩本 純一/著
9 規制緩和と稲作 酒井 惇一/著
10 食糧法による米需給・価格安定手法の破綻 岸 康彦/著
11 規制緩和と農業経営 稲本 志良/著
12 野菜輸入の急増とセーフガード 西井 一成/著
13 新食糧制度下における米小産地の対応 相原 和夫/著 家串 哲生/著
14 環境保全型農業への転換における協同組合・自治体の戦略的役割 白石 正彦/著
15 規制緩和と農業情報化 坪本 毅美/著
16 グリーン・ツーリズムの展開と規制改革 中道 仁美/著
17 東部インドネシアのサゴ農民とわが国の規制緩和 遅沢 克也/著
18 トーマス・ジェファソンとウェンデル・ベリーの思想における「農業と自由」への考察 パトリシア・E・ライオンズ/著
19 卸売市場における取引方式の変化と産地のマーケティング戦略 中安 章/著
20 ミカンに対する購買態度の分析 中村 勝/著
21 青果物消費構造と品質保持対応 垣生 俊夫/著
22 系統農協の組織再編と北海道の選択 太田原 高昭/著
23 金融規制緩和と農業協同組合 麻野 尚延/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
611.1
農業政策 日本-農業 森林政策
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。