検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代英語の語法と文法 

著者名 小西先生傘寿記念論文集編集委員会/編
著者名ヨミ コニシ センセイ サンジュ キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 大修館書店
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫8304/8/2100331672一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001057028
書誌種別 図書
書名 現代英語の語法と文法 
書名ヨミ ゲンダイ エイゴ ノ ゴホウ ト ブンポウ
小西友七先生傘寿記念論文集
言語区分 日本語
著者名 小西先生傘寿記念論文集編集委員会/編
著者名ヨミ コニシ センセイ サンジュ キネン ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 大修館書店
出版年月 1998.5
本体価格 ¥8400
ISBN 4-469-24427-9
数量 353p
大きさ 22cm
分類記号 830.4
件名 英語学
個人件名 小西 友七
注記 文献:p336~349
内容紹介 英語語法文法学会の初代会長として、理論研究と実証的研究の両面を推進してきた小西友七の傘寿を記念して編集された論文集。語法研究、文法・意味論、談話分析、音声研究の四部からなり、三十七編の論文を収録する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 コーパスによる英和辞書編纂のこれから 赤野 一郎/著
2 “end up”構文について 秋元 実治/著
3 コーパスと統計資料 井上 永幸/著
4 「こだわり」の語法研究 内木場 努/著
5 It's time…という表現について 奥田 隆一/著
6 文修飾副詞impossiblyについて 加藤 和男/著
7 時を示すafter,inとlater 衣笠 忠司/著
8 「われわれ」は常に「正常」か 好田 実/著
9 分離不定詞構造 後藤 弘/著
10 be+watched+V-ingの文法 田中 実/著
11 類義語の比較から 原川 博善/著
12 言語の差異(variation)と辞書のラベル 南出 康世/著
13 英語の線状性 村田 勇三郎/著
14 文献にみる独ソ開戦の謎 吉田 一彦/著
15 命令文の成立条件 浅田 寿男/著
16 canとmayの意味論 柏野 健次/著
17 文法の予測範囲 児玉 徳美/著
18 曖昧性をめぐって 後藤 正紘/著
19 should(=感情)の意味論 沢田 治美/著
20 be to構文のbeについて 菅山 謙正/著
21 個と群れ 関 茂樹/著
22 modalの形式と意味のシナプス 土家 裕樹/著
23 接尾辞形成と文法化現象 西川 盛雄/著
24 動詞の意味特徴と補文構造 八木 克正/著
25 蓋然性の語法 安井 泉/著
26 属格形時間副詞と時制の制約 山崎 和夫/著
27 「点」としてのat 和田 四郎/著
28 (の)だ 内田 聖二/著
29 談話標識研究の動向と展望 高原 脩/著
30 swearingの言語メカニズム 高増 名代/著
31 メタ言語否定における非現実認識 田中 広明/著
32 メタ言語表現としてのspeak of 中野 道雄/著
33 メタ言語的観点から見た英語表現について 広瀬 浩三/著
34 推論的応答で用いられるthenの用法 松尾 文子/著
35 語法研究とレトリック 三木 悦三/著
36 英単語の視覚認知における音韻の役割 門田 修平/著
37 音声言語のtiming regulationについての心理言語学的考察 河野 守夫/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
830.4
小西 友七 英語学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。