蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
志賀直哉『和解』作品論集成 1
|
著者名 |
池内 輝雄/編
|
著者名ヨミ |
イケウチ テルオ |
出版者 |
大空社
|
出版年月 |
1998.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 9136/シナ 4/1 | 2100380158 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001074719 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
志賀直哉『和解』作品論集成 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
シガ ナオヤ ワカイ サクヒンロン シュウセイ |
叢書名 |
近代文学作品論叢書
|
叢書番号 |
15 |
版表示 |
復刻 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
池内 輝雄/編
|
著者名ヨミ |
イケウチ テルオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
大空社
|
出版年月 |
1998.12 |
本体価格 |
¥15000 |
数量 |
417p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
913.6
|
件名 |
和解(志賀直哉)
|
個人件名 |
志賀 直哉 |
注記 |
志賀直哉『和解』作品論研究文献目録:p13~29 |
内容紹介 |
長年にわたり確執していた父親との和解が成立したことから、そこに至るまでの経緯を詳細に描いた志賀直哉の代表的短編「和解」。大正6年から平成10年までに発表された研究文献を発行年月順に収録し、作品の核心に迫る。 |
著者紹介 |
1938年長野県生まれ。東京教育大学大学院博士課程日本文学研究課単位取得退学。93年筑波大学文芸・言語学系教授に就任。著書に「堀辰雄」「志賀直哉の領域」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
「和解」解説 |
池内 輝雄/著 |
|
|
|
2 |
文芸雑誌瞥見 |
十束 浪人/著 |
|
|
|
3 |
志賀直哉氏と谷崎精二氏の作品 |
江口 渙/著 |
|
|
|
4 |
『和解』を読んで |
小宮 豊隆/著 |
|
|
|
5 |
文芸時事 |
近松 秋江/著 |
|
|
|
6 |
志賀直哉氏の『和解』 |
南部 修太郎/著 |
|
|
|
7 |
志賀直哉氏の『和解』 |
|
|
|
|
8 |
人と作品とがそつくり |
佐藤 春夫/著 |
|
|
|
9 |
今年の創作界に就て |
和辻 哲郎/著 |
|
|
|
10 |
創作壇に活動せる人々 |
江口 渙/著 |
|
|
|
11 |
大正六年文芸界の事業・作品・人 |
長田 秀雄/著 |
|
|
|
12 |
大正六年文芸界の事業・作品・人 |
野上 豊一郎/著 |
|
|
|
13 |
大正六年文芸界の事業・作品・人 |
岩野 泡鳴/著 |
|
|
|
14 |
「第二の母」と「和解」 |
近松 秋江/著 |
|
|
|
15 |
志賀直哉氏の『夜の光』 |
西宮 藤朝/著 |
|
|
|
16 |
志賀直哉氏の作品 |
菊池 寛/著 |
|
|
|
17 |
志賀直哉論 |
広津 和郎/著 |
|
|
|
18 |
批評の職分とは何ぞ |
福士 幸次郎/著 |
|
|
|
19 |
唇が寒い |
志賀 直哉/著 |
|
|
|
20 |
文章の弁頭脳の弁 |
福士 幸次郎/著 |
|
|
|
21 |
『和解』の論争 |
藤森 淳三/著 |
|
|
|
22 |
志賀氏の傾向 |
古賀 竜視/著 |
|
|
|
23 |
志賀直哉と葛西善蔵 |
正宗 白鳥/著 |
|
|
|
24 |
志賀直哉 |
小林 秀雄/著 |
|
|
|
25 |
『和解』の空隙 |
長崎 謙二郎/著 |
|
|
|
26 |
志賀直哉論 |
岩上 順一/著 |
|
|
|
27 |
父と子 |
荒 正人/著 |
|
|
|
28 |
文学に於ける『私怨』の問題 |
大西 巨人/著 |
|
|
|
29 |
志賀直哉の調和的精神 |
今野 宏/著 |
|
|
|
30 |
志賀直哉の「和解」 |
坂上 弘/著 |
|
|
|
31 |
作家・作品の鑑賞と研究志賀直哉「和解」 |
紅野 敏郎/著 |
|
|
|
32 |
志賀直哉とメーテルリンク |
菊田 茂男/著 |
|
|
|
33 |
作品の解説と鑑賞 |
本多 秋五/著 |
|
|
|
34 |
志賀直哉における思想と文体 |
杉山 康彦/著 |
|
|
|
35 |
志賀直哉における父と子 |
竹盛 天雄/著 |
|
|
|
36 |
志賀直哉における父と子 |
竹盛 天雄/著 |
|
|
|
37 |
志賀直哉における父と子 |
竹盛 天雄/著 |
|
|
|
38 |
志賀直哉における父と子 |
竹盛 天雄/著 |
|
|
|
39 |
いわゆる「時任謙作」の形成と分裂 |
町田 栄/著 |
|
|
|
40 |
私小説の両義性 |
柄谷 行人/著 |
|
|
|
41 |
レベルの交換 |
平岡 篤頼/著 |
|
|
|
42 |
文体との出会い |
坂上 弘/著 |
|
|
|
43 |
志賀直哉の神秘的次元 |
佐伯 彰一/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ぶたのしっぽ
海緒 裕/作,嶽…
十津川警部わが愛する犬吠の海
西村 京太郎/著
QED~flumen~九段坂の春
高田 崇史/著
きさらぎさんちは今日もお天気
古都 こいと/作…
まさきの虎
濱野 京子/作,…
直紀とひみつの鏡池
山下 みゆき/作…
ハロハロ
こまつ あやこ/…
カフェ・スノードーム
石井 睦美/文,…
陥穽の束
千野 隆司/著
うつせみ
紗倉 まな/著
旅じまい
尾高 修也/著
繪本辰巳巷談
泉 鏡花/作,小…
走れメロス・東京八景 : 他五篇
太宰 治/作,安…
イズミ
小手鞠 るい/著
ヒマラヤ今昔物語
平尾 和雄/著
恭三の父 乳の匂ひ : 加能作次郎…
加能 作次郎/[…
家族ゲームの世紀 : 夏目漱石『明…
飯田 祐子/著
盗まれた脳髄 : 帆村荘六のトンデ…
海野 十三/著,…
家康最後の日々
岸本(下尾)静江…
くいしんぼうのクララ
なかがわ ちひろ…
おしりたんてい かいとうUのおとし…
トロル/さく・え
山の学校キツネのとしょいいん
葦原 かも/さく…
虹いろ図書館司書のぼくと運命の一年
櫻井 とりお/著
デートピア
安堂 ホセ/著
ふゆのおばけずかん : ばつひので
斉藤 洋/作,宮…
15歳の昆虫図鑑
五十嵐 美怜/著
雪女とヒミツのやくそく
西村 さとみ/作…
24のひらめき!と僕らの季節
田丸 雅智/著
いつまでもともだち
仁科 幸子/[著…
噓泣き女王のクランクアップ
神戸 遙真/著,…
リパのおいしい庭づくり
福井 さとこ/作…
ぐうたら魔女ホーライまた来た!
柏葉 幸子/作,…
さよならの向う側'90s : Th…
清水 晴木/著
願いがかなうふしぎな日記[4]
本田 有明/著
しじんのゆうびんやさん
斉藤 倫/作,牡…
加賀乙彦長篇小説全集9
加賀 乙彦/著
夜空に泳ぐチョコレートグラミー下
町田 そのこ/著
夜空に泳ぐチョコレートグラミー上
町田 そのこ/著
この君なくば下
葉室 麟/著
この君なくば上
葉室 麟/著
前へ
次へ
前のページへ