蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
叙述のスタイルと歴史教育
|
著者名 |
渡辺 雅子/編著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ マサコ |
出版者 |
三元社
|
出版年月 |
2003.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 37532/48/ | 2101656814 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001184854 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
叙述のスタイルと歴史教育 |
書名ヨミ |
ジョジュツ ノ スタイル ト レキシ キョウイク |
|
教授法と教科書の国際比較 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
渡辺 雅子/編著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ マサコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
三元社
|
出版年月 |
2003.12 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
4-88303-127-6 |
数量 |
278p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
375.32
|
件名 |
歴史教育
教科書
|
内容紹介 |
歴史は様々な枠組みで語られ、人々の歴史の理解もこの枠組みに従う。実証主義やイデオロギー問題にからむ記述の妥当性以前の、歴史の叙述と理解の枠組みを、教科書と教授法の国際比較から分析する。 |
著者紹介 |
1960年長野県生まれ。米国コロンビア大学大学院社会学部博士課程修了。現在、国際日本文化研究センター助教授を務める。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
ヨーロッパの国際歴史教科書研究と語り |
近藤 孝弘/著 |
|
|
|
2 |
歴史の教授法と説明のスタイル |
渡辺 雅子/著 |
|
|
|
3 |
日本の小学校における歴史教科書の特徴の検討 |
深谷 優子/著 |
|
|
|
4 |
現代中国の歴史授業と子どもの歴史認識形成 |
木全 清博/著 |
|
|
|
5 |
日本の歴史教授法の変遷 |
河崎 かよ子/著 |
|
|
|
6 |
日本の中学校用歴史教科書で描かれる国家像と経験主義的歴史叙述 |
J・ディルケス/著 |
椿 正晴/訳 |
|
|
7 |
グローバリゼーションと世界史教科書 |
王 淑英/著 |
川西 和夫/訳 |
|
|
8 |
日米歴史教科書とグローバル時代の歴史叙述 |
岡本 智周/著 |
|
|
|
9 |
歴史叙述の意図と客観性 |
溝口 雄三/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ