蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 7079/4/ | 2100334852 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001329478 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マイ・アート |
書名ヨミ |
マイ アート |
|
コレクターの現代美術史 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
村田 真佐子/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
ムラタ マサコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
スカイドア
|
出版年月 |
1998.5 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
4-915879-38-0 |
数量 |
289p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
707.9
|
件名 |
美術品-収集
美術-歴史-近代
|
内容紹介 |
ピカソ、マチス、セザンヌ、ルノワール…。偉大なアーティストたちの裏側には、彼らを支えるコレクターたちが存在していた。コレクターを通して、現代美術史を通観する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東京大学人文科学研究科修士課程修了。ニューヨーク大学大学院美術館運営管理学科卒業。現在、南アフリカ共和国でアフリカ美術を研究。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序-躍動する小生産物 |
小川 了/著 |
|
|
|
2 |
小生産物(商品)の微細なグローバリゼーション |
湖中 真哉/著 |
|
|
|
3 |
真珠の資源人類学 |
床呂 郁哉/著 |
|
|
|
4 |
金になるということ |
内堀 基光/著 |
|
|
|
5 |
韓国の地場産業と商品資源の構築 |
本田 洋/著 |
|
|
|
6 |
マダガスカル北西部における「生存」と稲作 |
深澤 秀夫/著 |
|
|
|
7 |
ケニアの小零細企業のネットワークと産業クラスター |
児玉谷 史朗/著 |
|
|
|
8 |
経済グローバル化と特産品のゆくえ |
石井 洋子/著 |
|
|
|
9 |
グローバリゼーションか、対抗グローバリゼーションか? |
富沢 寿勇/著 |
|
|
|
10 |
日本の箒、セネガルの鍋 |
小川 了/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
資源人類学02
内堀 基光/総合…
資源人類学09
内堀 基光/総合…
資源人類学08
内堀 基光/総合…
資源人類学07
内堀 基光/総合…
資源人類学06
内堀 基光/総合…
資源人類学05
内堀 基光/総合…
資源人類学03
内堀 基光/総合…
資源人類学01
内堀 基光/総合…
岩波講座文化人類学第13巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第2巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第4巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第9巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第10巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第5巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第11巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第1巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第8巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第3巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第6巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第12巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第7巻
青木 保/編集,…
死の人類学
内堀 基光/著,…
神話‐その意味と機能
G・S・カーク/…
前へ
次へ
前のページへ