検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

田山花袋『蒲団』作品論集成 1

著者名 加藤 秀爾/編
著者名ヨミ カトウ シュウジ
出版者 大空社
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫9136/タカ 7/12100859616一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001330546
書誌種別 図書
書名 田山花袋『蒲団』作品論集成 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ タヤマ カタイ フトン サクヒンロン シュウセイ
叢書名 近代文学作品論叢書
叢書番号 5
言語区分 日本語
著者名 加藤 秀爾/編
著者名ヨミ カトウ シュウジ
出版地 東京
出版者 大空社
出版年月 1998.7
本体価格 ¥15000
数量 435p
大きさ 27cm
分類記号 913.6
件名 蒲団
個人件名 田山 花袋
注記 田山花袋『蒲団』作品論研究文献目録:p11~32
内容紹介 明治40年に発表され、自然主義時代を築き、私小説の嚆矢となった問題作「蒲団」。その発表直後からさまざまな場でなされてきた評論を、年代順に平成6年のものまで収載する。
著者紹介 1958年東京都生まれ。成城大学大学院文学研究科国文学専攻修士課程修了。日本近代文学会・花袋研究学会所属。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 『蒲団』研究小史 加藤 秀爾/著
2 『蒲団』合評 小栗 風葉/ほか座談
3 田山花袋氏の『蒲団』 太田 正雄/ほか座談
4 花袋氏の作『蒲団』に現はれたる事実 中山 蕗峰/著
5 『蒲団』を読む
6 『蒲団』について 横山 よし子/著
7 『蒲団』、『縁』及び私 永代 美知代/著
8 花袋「蒲団」のモデルを繞る手簡
9 花袋と「蒲団」
10 名作モデル考・田山花袋の『蒲団』 神崎 清/著
11 自然主義文学研究5「蒲団」の意義 片岡 良一/著
12 風俗小説論 中村 光夫/著
13 蒲団 和田 謹吾/著
14 『蒲団』試論 鈴木 敬司/著
15 「蒲団」とその周囲 瀬沼 茂樹/著
16 『芸術と実生活』田山花袋 平野 謙/著
17 田山花袋 笹淵 友一/著
18 「蒲団」における虚実の問題 岩永 胖/著
19 『蒲団』の芳子 和田 芳恵/著
20 「蒲団」の意義 吉田 精一/著
21 「蒲団」の文芸史的意義 水谷 昭夫/著
22 「蒲団」に関するメモ 橋本 佳/著
23 蒲団 畑 有三/著
24 「蒲団」と家の問題 成瀬 正勝/著
25 花袋と女弟子 平野 謙/著
26 「蒲団」の再検討 奥野 健男/著
27 『蒲団』のリアリズムについて 佐古 純一郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
913.6
田山 花袋 蒲団
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。