検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

技術としての身体 

著者名 野村 雅一/編
著者名ヨミ ノムラ マサイチ
出版者 大修館書店
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫38904/23/2101044516一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001336196
書誌種別 図書
書名 技術としての身体 
書名ヨミ ギジュツ ト シテ ノ シンタイ
叢書名 叢書・身体と文化
叢書番号 1
言語区分 日本語
著者名 野村 雅一/編   市川 雅/編
著者名ヨミ ノムラ マサイチ イチカワ ミヤビ
出版地 東京
出版者 大修館書店
出版年月 1999.6
本体価格 ¥4000
ISBN 4-469-16341-4
数量 447p
大きさ 22cm
分類記号 389.04
件名 文化人類学
内容紹介 身体は、生まれながらに与えられたものではなく、文化的に形成されるひとつの根源的技術・しかけである。人間の感覚の様態そのものから始めて、身体技術のさまざまな断面とそれらの社会的・文化的な意味を検証する。
著者紹介 1942年広島県生まれ。国立民族学博物館教授。文化人類学専攻。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 技術としての身体 野村 雅一/著
2 生命の息づかい、交歓の音徴 柴田 佳子/著
3 感覚教育 山本 徳郎/著
4 眩暈の時 山本 誠/著
5 抑圧の技術 小川 了/著
6 症状・文化・模倣 江口 重幸/著
7 民族の表徴としての身体 片山 一道/著
8 舞踏・武術・宗教儀礼 河野 亮仙/著
9 はたらく者のみなりと身体の分節 近藤 雅樹/著
10 オリエント三態 山口 恵里子/著
11 坐の文化と安楽な姿勢 野村 雅一/著
12 ダンス・イベントにおけるジェスチャーの諸レベル アレグラ・フラー・スナイダー/著 沢田 昌人/訳 野村 雅一/訳
13 親と子の絆 栗田 博之/著
14 性文化と身体 須藤 健一/著
15 女性・身体・セクシュアリティー 八木 祐子/著
16 厚い化粧に羞恥を隠し 鵜飼 正樹/著
17 全知全能の神は笑うか? 谷 泰/著
18 春画の笑ひ 早川 聞多/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野村 雅一 市川 雅
1999
389.04
文化人類学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。