検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

母たちの民俗誌 

著者名 大藤 ゆき/編
著者名ヨミ オオトウ ユキ
出版者 岩田書院
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫3852/6/2101056393一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001336465
書誌種別 図書
書名 母たちの民俗誌 
書名ヨミ ハハタチ ノ ミンゾクシ
叢書名 大藤ゆき米寿記念出版
叢書番号 2
言語区分 日本語
著者名 大藤 ゆき/編
著者名ヨミ オオトウ ユキ
出版地 東京
出版者 岩田書院
出版年月 1999.3
本体価格 ¥6900
ISBN 4-87294-134-9
数量 354p
大きさ 22cm
分類記号 385.2
件名 産育習俗
個人件名 大藤 ゆき
注記 大藤ゆき年譜 年譜作成委員会編:p333~352
内容紹介 「母の誕生」「形成される母」「反応する子どもたち」「母の転成」「象徴としての母」など、今を生きる母たちの民俗を様々な角度から探る18の論文を収める。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 家と男性 大藤 ゆき/著
2 お産今昔 大林 道子/著
3 富士山麓の子安信仰 小林 笑子/著
4 名付けの民俗 繁原 幸子/著
5 「手とおし」から「イロ」を縫うまで 福尾 美夜/著
6 産育儀礼の時代性 佐々木 美智子/著
7 「ことば」で綴る産育習俗 花部 ゆりいか/著
8 ドイツ子育て日記 高野 享子/著
9 聴耳の芽生え 杉浦 邦子/著
10 子ども盆の火祭り 今井 登子/著
11 祭りにおける子どもの役割 粂 智子/著
12 出会いと別れの言葉 保坂 和子/著
13 「妻」から「妣」への昇華 刀根 卓代/著
14 うまれかわり 岡田 照子/著
15 甦える母性 内藤 浩誉/著
16 母なる雑誌『主婦の友』 川口 みゆき/著
17 飯杓子のシンボル化 野上 彰子/著
18 「母の民俗」と国際化 野村 敬子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
385.2
大藤 ゆき 産育習俗
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。