蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
どうなる日本の社会保障
|
著者名 |
長野 祐也/編集
|
著者名ヨミ |
ナガノ スケナリ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
1999.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 36402/15/ | 2101134032 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001340835 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どうなる日本の社会保障 |
書名ヨミ |
ドウナル ニホン ノ シャカイ ホショウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
長野 祐也/編集
|
著者名ヨミ |
ナガノ スケナリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
1999.11 |
本体価格 |
¥2381 |
ISBN |
4-324-06012-6 |
数量 |
373p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
364.021
|
件名 |
社会保障
|
内容紹介 |
将来に対する漠然とした不安を抱えている人に、社会保障を担う各分野のトップや厚生省の政策担当者との「対論」により、元厚生政務次官が今後の社会保障制度への処方箋を伝える。ラジオ日本の番組の単行本化。 |
著者紹介 |
1939年生まれ。元厚生政務次官。桐蔭横浜大学法学部客員教授。著書に「谺する政治をめざして」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
21世紀の社会保障政策の基本的方向 |
中村 秀一/対談 |
|
|
|
2 |
激変する社会情勢と社会保障 |
高倉 信行/対談 |
|
|
|
3 |
社会福祉基礎構造改革の内容と今後の動向 |
伍藤 忠春/対談 |
|
|
|
4 |
少子化問題の背景と対策 |
中村 秀一/対談 |
|
|
|
5 |
少子化問題解決の糸口 |
椋野 美智子/対談 |
|
|
|
6 |
介護保険制度とは何か |
高井 康行/対談 |
|
|
|
7 |
介護保険の運営とまちおこし |
福島 弘文/対談 |
|
|
|
8 |
介護の社会化とその考え方 |
樋口 恵子/対談 |
|
|
|
9 |
医療・福祉分野における民間サービス事業の展開 |
対馬 徳昭/対談 |
|
|
|
10 |
利用者本位のサービス提供体制の確立 |
飯田 志農夫/対談 |
|
|
|
11 |
介護保険と介護器具、福祉用具産業のビジョン |
池田 茂/対談 |
|
|
|
12 |
保健・医療・福祉のサービスの総合的提供 |
児玉 博行/対談 |
|
|
|
13 |
医療提供体制の改革の進め方 |
阿曽沼 慎司/対談 |
|
|
|
14 |
末期医療と緩和ケア |
石谷 邦彦/対談 |
|
|
|
15 |
電子カルテを中心とした医療情報化 |
亀田 俊忠/対談 |
|
|
|
16 |
病院間連携システムの構築 |
大野 元泰/対談 |
|
|
|
17 |
医師の質の向上を目指して |
中村 哲也/対談 |
|
|
|
18 |
医療を取り巻くサービス環境の整備 |
中村 清彦/対談 |
|
|
|
19 |
予防医学の再認識 |
喜里山 隆之/対談 |
|
|
|
20 |
よりよい医療、看護のあり方について |
南 裕子/対談 |
|
|
|
21 |
生活習慣病の予防と治療 |
立川 倶子/対談 |
|
|
|
22 |
高齢者医療制度の改革の見通し |
井口 直樹/対談 |
|
|
|
23 |
診療報酬体系と薬価基準制度 |
尾嵜 新平/対談 |
|
|
|
24 |
医療保障制度の課題と医療費の適正化 |
川淵 孝一/対談 |
|
|
|
25 |
医療保険制度をめぐる状況と今後の改革の方向 |
糸氏 英吉/対談 |
|
|
|
26 |
わかりやすい医療保険制度改革論議を |
下村 健/対談 |
|
|
|
27 |
薬からみた医療保険制度のあり方 |
佐谷 圭一/対談 |
|
|
|
28 |
薬価基準改革の方向性 |
岸本 正裕/対談 |
|
|
|
29 |
年金制度改革の内容と今後の動向 |
大谷 泰夫/対談 |
|
|
|
30 |
年金・社会保障問題を考えるための基本的な原則 |
堀 勝洋/対談 |
|
|
|
31 |
国民の意識、心が支える社会保障制度の実現に向けて |
辻 哲夫/対談 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
現場で役立つ!社会保障…2025年版
福島 敏之/著,…
みんなのミカタ社会保障制度1
河合 塁/監修
看護をめぐる法と制度
平林 勝政/[ほ…
社会保障の手引 : 施…2025年版
団塊ジュニアの医療と介護 : 超高…
橘木 俊詔/著,…
戦後日本の貧困と社会保障 : 社会…
相澤 真一/編,…
アメリカ「小さな政府」のゆくえ :…
渋谷 博史/著
十四億人の安寧 : デジタル国家中…
片山 ゆき/著
社会保障を知るためのブックガイド
小磯 明/著
講座・現代社会保障法学の論点下巻
日本社会保障法学…
講座・現代社会保障法学の論点上巻
日本社会保障法学…
韓国における社会政策のあり方2
金 明中/著
病院の将来とかかりつけ医機能
二木 立/著
看護をめぐる法と制度
平林 勝政/[ほ…
社会保障制度における社会手当の成立…
原田 悠希/著
社会保障の手引 : 施…2024年版
社会的人権の理論 : 社会保障と人…
秋元 美世/著
「新しい国民皆保険」構想 : 制度…
田中 秀明/著
コロナ禍3年聴き続けた1万5000…
小久保 哲郎/編…
現場で役立つ!社会保障…2023年版
福島 敏之/著,…
セーフティネットと集団 : 新たな…
玄田 有史/編,…
社会保障
福祉臨床シリーズ…
社会体制と社会権 : ロシアの体制…
篠田 優/著
はじめての社会保障 : 福祉を学ぶ…
椋野 美智子/著…
今、日本の介護を考える : 介護福…
阿部 敦/著
社会保障法
加藤 智章/著,…
社会保障法
黒田 有志弥/著…
参加・貢献支援の社会保障法 : 法…
西村 淳/著
見知らぬ者への贈与 : 贈与とセキ…
小幡 正敏/著
社会保障の手引 : 施…2023年版
社会福祉と社会保障
増田 雅暢/編,…
15歳からの社会保障 : 人生のピ…
横山 北斗/著
日本の社会保障システムの持続可能性…
山重 慎二/編著…
外国人の生存権保障ガイドブック :…
生活保護問題対策…
もっと気になる社会保障 : 歴史を…
権丈 善一/著,…
社会保障のトリセツ : 医療・年金…
山下 慎一/著
新たな時代の社会保障法
山田 晋/編,西…
社会保障制度 : 国際比較でみる年…
岩村 正彦/編,…
相談支援の法的構造 : 「地域共生…
菊池 馨実/編著
社会保障論Ⅰ基礎編
香取 照幸/著
前へ
次へ
前のページへ