検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

折口信夫研究資料集成 第8巻

著者名 石内 徹/編集
著者名ヨミ イシウチ トオル
出版者 大空社
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91026/オシ 7/82100734101一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001362701
書誌種別 図書
書名 折口信夫研究資料集成 第8巻
巻次(漢字) 第8巻
書名ヨミ オリグチ シノブ ケンキュウ シリョウ シュウセイ
大正7年~昭和40年
各巻書名 昭和37年
版表示 復刻
言語区分 日本語
著者名 石内 徹/編集
著者名ヨミ イシウチ トオル
出版地 東京
出版者 大空社
出版年月 1994.10
本体価格 ¥12136
数量 355p
大きさ 27cm
分類記号 910.268
個人件名 折口 信夫
注記 監修:朝倉治彦



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 書評千勝重次、岡野弘彦共著反省期にきた折口学徒 塚崎 進/著
2 現代短歌論争史 篠 弘/著
3 書評千勝重次、岡野弘彦共著「釈迢空」 角川 源義/著
4 白秋と迢空 宮 柊二/著
5 折口信夫論 安永 寿延/著
6 解説世界教養全集 池田 弥三郎/著
7 折口信夫外伝 池田 弥三郎/著
8 二十世紀梨の歌碑 田中 新次郎/著
9 先師を偲ぶ本を 岡本 佐氏雄/著
10 会報 井岡/ほか著
11 当麻から巣山へ 山本 健吉/著
12 釈迢空 斎藤 正二/著
13 折口信夫(釈迢空)の芸術・学術 中塩 清臣/著
14 釈迢空の人および文学・学問 勝本 清一郎/ほか座談
15 柳田学と折口学 金田一 京助/著
16 折口先生の俳諧 清崎 敏郎/著
17 柳田先生と折口先生のことども 鈴木 棠三/著
18 はしがき 西角井 正慶/著
19 折口信夫博士と壱岐島 山口 麻太郎/著
20 折口先生の印象 平山 敏治郎/著
21 生活の思考 倉林 正次/著
22 折口先生の歌の成るとき 市川 良輔/著
23 横川谷の折口先生 竹内 利美/著
24 点綴 瀬川 清子/著
25 鍜錬歌 大森 義憲/著
26 神語り 今村 充夫/著
27 折口先生のこと 宮本 常一/著
28 髣髴 和田 篤太郎/著
29 諏訪神と竜蛇崇拝 松前 健/著
30 あの頃のこと 牛尾 三千夫/著
31 「水中の友」に寄せて 津島 美知子/著
32 折口先生と石川県 小倉 学/著
33 万葉成立説を例として 山村 金三郎/著
34 折口先生を思う 山川 新輔/著
35 折口先生の印象 本田 安次/著
36 大井出石町 山崎 暁子/著
37 思い出すまゝに 河合 和子/著
38 「海やまのあひだ」の第三句について 能村 潔/著
39 梔子色のネクタイ 檜山 宋吉/著
40 “えにし”かな 橋爪 雄二/著
41 晩年の先生 杉浦 和子/著
42 研究室にて 横山 登美子/著
43 述懐 和田 正洲/著
44 貧弟子の歌集 目崎 美雄/著
45 さくらのはな 千勝 三喜男/著
46 折口先生と私 山下 久男/著
47 父のはなし 加藤 土代子/著
48 先生の教科書編纂 海老名 治雄/著
49 伊勢の天狗茶 岡野 弘賢/著
50 鎌倉でのこと 白井 永二/著
51 先生のまつり 矢島 清文/著
52 趣意書
53 あとがき Y/著
54 折口先生談片 戸板 康二/著
55 折口先生談片 戸板 康二/著
56 「海やまのあひだ」研究 佐竹 盛富/ほか著
57 折口信夫『古代研究』 平山 敏治郎/著
58 芸術・東と西 石川 淳/ほか座談
59 「海やまのあひだ」研究 川俣 和/著
60 迢空先生の思い出 栗栖 昴庵/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石内 徹
1994
910.268
折口 信夫 釈 迢空
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。