検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学的長野ガイド 

著者名 長野大学環境ツーリズム学部/監修
著者名ヨミ ナガノ ダイガク カンキョウ ツーリズムガクブ
出版者 昭和堂
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架29152/65/2103064625一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101234131
書誌種別 図書
書名 大学的長野ガイド 
書名ヨミ ダイガクテキ ナガノ ガイド
こだわりの歩き方
言語区分 日本語
著者名 長野大学環境ツーリズム学部/監修
著者名ヨミ ナガノ ダイガク カンキョウ ツーリズムガクブ
出版地 京都
出版者 昭和堂
出版年月 2025.3
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-8122-2318-5
ISBN 4-8122-2318-5
数量 10,334,4p
大きさ 21cm
分類記号 291.52
件名 長野県
内容紹介 長野大学の教員らが取り組んできた研究活動をベースにして、研究者の立場から、長野県の個性、自然、文化、国際社会との接点などについて解説。長野の魅力を掘り起こす。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ふしぎ・なぜから始まる信州学 市川 正夫/著
2 長野が生んだ思想家 徳永 哲也/著
3 長野が生んだ思想家 徳永 哲也/著
4 長野県の伝統的工芸品産業について考える 古平 浩/著
5 夏祭りの名前から読み解く長野県の風土 山崎 隆之/著
6 長野県の自治 久保木 匡介/著
7 山村住民の主体的な過疎への対応の現状と展望 相川 陽一/著
8 長野県における方面委員制度の展開 矢野 亮/著
9 長野県の川魚を味わう 佐藤 哲/著
10 長野県は「おしい」けど「革新的な」フルーツ王国 羽田 司/著
11 農村の女性が支える美味しい信州 古田 睦美/著
12 浅間山麓で暮らすツキノワグマの山仕事 高橋 一秋/著
13 里山としてのため池 満尾 世志人/著
14 ため池にすむ希少種マダラヤンマとリンゴ園の不思議な関係 高橋 大輔/著
15 上高地でたどる自然風景地の文化的風景 横関 隆登/著
16 信州での暮らしと建築・まちづくり 松下 重雄/著
17 松本の景観保全に取り組んだ芸術家二人の思いと観光振興への貢献 熊谷 圭介/著
18 コンピュータグラフィックスと文化財復元 田中 法博/著
19 地域デジタルコモンズによる地域づくり・地域学習支援 前川 道博/著
20 映画のまち、上田 小林 一博/著
21 上田市の「農民美術」のデザイン 石川 義宗/著
22 上田は社会福祉の聖地 宮本 秀樹/著
23 上田市の生涯学習と地域協働活動 片岡 通有/著
24 三つの大日向村 塚瀬 進/著
25 信州におけるイスラーム文化 入安 ビラール/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
031
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。