蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本文芸論叢
|
著者名 |
片山 享/編
|
著者名ヨミ |
カタヤマ トオル |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2003.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 9104/97/ | 2101590552 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001373142 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本文芸論叢 |
書名ヨミ |
ニホン ブンゲイ ロンソウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
片山 享/編
|
著者名ヨミ |
カタヤマ トオル |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2003.3 |
本体価格 |
¥15000 |
ISBN |
4-7576-0204-9 |
数量 |
553p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.4
|
件名 |
日本文学
|
個人件名 |
片山 享 |
注記 |
片山享教授著書・論文目録:p545~550 |
内容紹介 |
実利追求に急で極端な文学離れを起こし、今や文学部が危機を感じなければならない状況にある中で、今、研究者を目指している若い世代の論文集。片山享の定年退職を記念して編まれたもの。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
新古今集伝本考 |
片山 享/著 |
|
|
|
2 |
松浦作用姫とその後裔 |
神野 富一/著 |
|
|
|
3 |
英雄誕生の儀式 |
武部 智子/著 |
|
|
|
4 |
『元真集』伝本攷 |
田中 登/著 |
|
|
|
5 |
公任の『和漢朗詠集』編集の工夫についての試論 |
田中 幹子/著 |
|
|
|
6 |
「夜寝覚抜書」の性格 |
米田 明美/著 |
|
|
|
7 |
建礼門院右京大夫と隆信の「むさしあぶみ」 |
蔵中 さやか/著 |
|
|
|
8 |
『建礼門院右京大夫集』の研究 |
宮本 園子/著 |
|
|
|
9 |
名作鑑賞森鷗外『花子』 |
細江 光/著 |
|
|
|
10 |
交わりと峻拒 |
大橋 毅彦/著 |
|
|
|
11 |
翻刻「新古今抜書抄」 |
片山 享/編 |
|
|
|
12 |
翻刻『新古今集聞書』 |
近藤 美奈子/編 |
|
|
|
13 |
翻刻『結城戦場記』 |
山上 登志美/編 |
|
|
|
14 |
翻刻『新撰信長記』 |
松林 靖明/編 |
|
|
|
15 |
翻刻・絵入都々逸本 |
菊池 真一/編 |
|
|
|
16 |
『通俗忠義水滸伝』口絵の画者 |
大高 洋司/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ