検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本歌謡研究大系 上巻

著者名 日本歌謡学会/編
著者名ヨミ ニホン カヨウ ガッカイ
出版者 和泉書院
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫9116/13/12101606376一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001379363
書誌種別 図書
書名 日本歌謡研究大系 上巻
巻次(漢字) 上巻
書名ヨミ ニホン カヨウ ケンキュウ タイケイ
日本歌謡学会創立四〇周年記念
叢書名 研究叢書
叢書番号 298
各巻書名 歌謡とは何か
言語区分 日本語
著者名 日本歌謡学会/編
著者名ヨミ ニホン カヨウ ガッカイ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2003.5
本体価格 ¥12500
ISBN 4-7576-0213-8
数量 501p
大きさ 22cm
分類記号 911.6
件名 歌謡
内容紹介 創立40周年を迎えた日本歌謡学会が世に問う記念論文集。今日の文学・文芸研究に有効な様々な方法論を駆使し、歌謡の本質を多視的・総合的に論じ尽くした歌謡研究最先端の成果を提示。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本歌謡の歴史と実体 真鍋 昌弘/著
2 歌謡の発生 居駒 永幸/著
3 歌謡の本性 馬場 光子/著
4 ウタの「場」から 飯島 一彦/著
5 歌謡の言葉 外村 南都子/著
6 歌謡の伝承 大久間 喜一郎/著
7 ウタとトナエゴト 永池 健二/著
8 淡路の瀬戸と明石の瀬戸 鈴木 佐内/著
9 メディアと歌謡 長野 隆之/著
10 口承と書承の間 小野 恭靖/著
11 後白河院と今様の声 沖本 幸子/著
12 対話する歌謡 小川 学夫/著
13 小謡・「道場」・寺子屋 飯島 みほ/著
14 芸能と歌謡 宇津木 言行/著
15 都市の歌謡 菅野 扶美/著
16 風土記・記載歌謡の生成 飯泉 健司/著
17 菅江真澄採録の鄙の歌 森山 弘毅/著
18 境界のウタ 小田 和弘/著
19 南日本御船歌の研究 下野 敏見/著
20 法会と歌謡 清水 真澄/著
21 「巡礼歌(御詠歌)」の性質をめぐって 下仲 一功/著
22 石清水八幡文化圏と今様 小島 裕子/著
23 上代歌謡と数のシンボリズム 岸 正尚/著
24 伝統の凌駕 中田 幸司/著
25 古代道行詞章 烏谷 知子/著
26 歌謡における人称表現 駒木 敏/著
27 記紀歌謡における枕詞の機能 内藤 英人/著
28 「下がり藤」小考 植木 朝子/著
29 歌謡の喩 愛敬 浩一/著
30 室町小歌における京都の「景」 伊藤 高弘/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
911.6
歌謡
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。