検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本史学年次別論文集 日本史学一般2000年

著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版者 朋文出版
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫21004/232/00-12102430310一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001395166
書誌種別 図書
書名 日本史学年次別論文集 日本史学一般2000年
巻次(漢字) 日本史学一般2000年
書名ヨミ ニホンシガク ネンジベツ ロンブンシュウ
言語区分 日本語
著者名 学術文献刊行会/編集
著者名ヨミ ガクジュツ ブンケン カンコウカイ
出版地 東久留米
出版者 朋文出版
出版年月 2003.3
本体価格 ¥10000
数量 787p
大きさ 18×25cm
分類記号 210.04
件名 日本-歴史
注記 文献:p743~787



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 地域史研究と史料問題 高橋 実/著
2 《言語論的転回》と歴史認識・叙述批判 北条 勝貴/著
3 遺跡・言説・発達 中沢 克昭/著
4 文明の海洋史観 川勝 平太/著
5 東アジアの発見 荒野 泰典/著
6 日本史における国民国家 溝部 英章/著
7 『祈雨日記』とその増修過程 小倉 慈司/著
8 高野山大学図書館架蔵『善光寺如来講式』について 牛山 佳幸/著
9 『世良田長楽寺文書』にみる整理・装幀の過程 小此木 輝之/著
10 『清音寺蔵本佐竹并諸家系図』所収石川氏系図二種について 佐々木 紀一/著
11 『大日本史』の内容と先行歴史書 岩倉 則幸/著
12 対馬の古文書について 梅野 初平/著
13 仁科神明宮と八代神明宮の棟札 牛越 嘉人/著
14 南伊予における中世後期・近世初期の棟札 土居 聡朋/著
15 見返に描かれた「御簾」 佐多 芳彦/著
16 和歌山市・総持寺本六道十王図をめぐって 鷹巣 純/著
17 岡山県指定重要文化財妙覚寺「世界図屛風」の研究 臼井 洋輔/著
18 「漢委奴国王」金印の出土に関する一考察 田中 弘之/著
19 銭貨からみた琉球列島の交流史 木下 尚子/著
20 愛媛県津島町山財出土の銭貨について 石岡 ひとみ/著
21 総願寺石造宝塔と広江釈塔様についての新知見 森 章/著
22 一地域における中世から近世へ 田中 則和/著
23 怨霊史蹟考 稲岡 彰/著
24 祭祀空間としての「墓」 加藤 謙一/著
25 墓制景観出現に関する一考察 加藤 謙一/著
26 城塞的グスクの発達と琉球王国の成立 安里 進/著
27 中国地方のたたら製鉄とその展開 河瀬 正利/著
28 奥州半田銀山の歴史 佐藤 次郎/著
29 湖上交通史の画期と特質および丸子船の意義 用田 政晴/著
30 ムラ連合の成立と八幡信仰 小沢 弘昌/著
31 江戸後期から明治初期の海老名の農業 細川 光成/著
32 天皇の多妻婚 佐藤 良雄/著
33 天皇の多妻婚 佐藤 良雄/著
34 夫婦別姓、その歴史と背景 久武 綾子/著
35 部落問題の歴史的研究の到達点と今後の課題 大森 久雄/著
36 近世以前における障害者と高齢者福祉に関する政策的考察 田中 輝好/著
37 出雲大社に於ける垂加神道と国学の共生 西岡 和彦/著
38 群馬の丹生神社 星野 富夫/著
39 大和国の白山信仰 白井 伊佐牟/著
40 並河誠所の式内社顕彰と地域 井上 智勝/著
41 宮座における座衆振舞の意義 赤田 光男/著
42 宮座文書の「御神体」化について 山口 信枝/著
43 対馬における宗教複合の歴史 内藤 亮/著
44 六郷山研究の成果と課題 桜井 成昭/著
45 辰田門徒考 中野 和之/著
46 民衆の信仰としての清正公信仰 田中 青樹/著
47 『峯相記』と『走湯山縁起』と『筥根山縁起』と神功皇后 金 光哲/著
48 石山寺縁起と六角堂縁起 中前 正志/著
49 浦島子伝承の変容 滝音 能之/著
50 伝承の中に史実を探る 諸田 義行/著
51 中・近世日本における責任の思想 片岡 寛光/著
52 思想史研究におけるテクストとコンテクスト 前田 勉/著
53 日本における無神論と王権 伊藤 正敏/著
54 怪異と災厄との関係から見た物忌の意味 鈴木 一馨/著
55 日本環境文化史に関する研究 稲場 紀久雄/著
56 日本砂鉄文化試論 夜久 正雄/著
57 日本人の美意識 塩田 博子/著
58 総合的な茶文化史研究を求めて 吉村 亨/著
59 神饌からみた日本の食文化 岩井 宏実/著
60 日本美術における《死のイメージ》 加須屋 誠/著
61 刀剣書の成立 藤田 達生/著
62 三社託宣和歌と託宣集 八木 意知男/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学術文献刊行会
2003
210.04
日本-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。