検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジェンダーの法律学 

著者名 金城 清子/著
著者名ヨミ キンジョウ キヨコ
出版者 有斐閣
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A320/35/2102026307一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001734234
書誌種別 図書
書名 ジェンダーの法律学 
書名ヨミ ジェンダー ノ ホウリツガク
叢書名 有斐閣アルマ
版表示 第2版
言語区分 日本語
著者名 金城 清子/著
著者名ヨミ キンジョウ キヨコ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2007.4
本体価格 ¥1800
ISBN 978-4-641-12312-0
ISBN 4-641-12312-0
数量 7,243p
大きさ 19cm
分類記号 320
件名 法律   女性問題
内容紹介 ジェンダーに関わる法的問題について、資料や図などを使い、あらゆる分野(統計、国際、労働、家族、暴力、性、税制、男女共同参画など)について分かりやすく解説する。最新の法改正や統計情報の変更に対応した第2版。
著者紹介 1938年生まれ。東京大学法学部卒業。ハーバード・ロー・スクール修士課程修了。龍谷大学法科大学院教授。著書に「法女性学のすすめ」「家族という関係」「生殖革命と人権」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 ジェンダーとは何か
2 1 法女性学からジェンダーの法律学へ
3 2 法の下の平等を保障した憲法のもとで
4 3 男女の差異とは何か
5 4 ジェンダーの発見
6 第1章 変革の道具としてのジェンダー統計
7 1 ジェンダー統計とは何か
8 2 ジェンダー統計に見る日本の現状
9 3 国際社会と日本
10 4 未来への展望
11 第2章 国際社会とジェンダー
12 1 ジェンダー平等への努力を続けてきた国際連合
13 2 ジェンダーの平等をめざした国連活動の歴史
14 3 ジェンダーの平等のための基本原則1
15 4 ジェンダーの平等のための基本原則2
16 5 国連と日本
17 第3章 「はたらく」ことのジェンダー分折
18 1 性別分業とアンペイド・ワーク
19 2 アンペイド・ワークの評価
20 3 アンペイド・ワークの公正な配分のために
21 第4章 家族とジェンダー
22 1 ジェンダーの視点で家族を見る
23 2 時代によって変化してきた家族
24 3 生活・経済共同体から愛の共同体へ
25 4 家族法の改正
26 第5章 雇用とジェンダー
27 1 雇用のジェンダー構造
28 2 企業中心社会とジェンダー
29 3 男女雇用機会均等法,パート・タイム労働法
30 4 雇用におけるジェンダー平等の確立のために
31 第6章 性と生殖の健康/権利
32 1 人権としての性と生殖の健康/権利
33 2 避妊をめぐって
34 3 人工妊娠中絶をめぐって
35 4 生殖補助医療をめぐって
36 第7章 暴力とジェンダー
37 1 女性の人権
38 2 ドメスティック・バイオレンス
39 3 夫婦間レイプ
40 4 セクシュアル・ハラスメント
41 第8章 ジェンダー平等政策の各国比較
42 1 ジェンダー平等政策の基本は家族政策と労働政策
43 2 ジェンダーに配慮した福祉国家の類型論
44 3 日本の家族政策の課題
45 4 女性と年金
46 5 税制
47 6 家族政策の充実
48 第9章 男女共同参画社会への道
49 1 男女共同参画社会基本法ができるまで
50 2 男女共同参画社会基本法をめぐって
51 3 国,自治体に義務づけられた積極的改善措置
52 4 国,自治体そして国民の責務

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
320
法律 女性問題
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。