検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世・近代日本社会の展開と社会諸科学の現在 

著者名 森田武教授退官記念会/編
著者名ヨミ モリタ タケシ キョウジュ タイカン キネンカイ
出版者 新泉社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫204/130/2102049769一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001748259
書誌種別 図書
書名 近世・近代日本社会の展開と社会諸科学の現在 
書名ヨミ キンセイ キンダイ ニホン シャカイ ノ テンカイ ト シャカイ ショカガク ノ ゲンザイ
森田武教授退官記念論文集
言語区分 日本語
著者名 森田武教授退官記念会/編
著者名ヨミ モリタ タケシ キョウジュ タイカン キネンカイ
出版地 東京
出版者 新泉社
出版年月 2007.6
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-7877-0706-2
ISBN 4-7877-0706-2
数量 610p
大きさ 22cm
分類記号 204
件名 歴史
個人件名 森田 武
注記 森田武教授年譜・著作目録:p599~605
内容紹介 埼玉大学教育学部で近世・近代史研究と学部生・院生・長期研究生の指導・教育に力を注がれ、教育学部附属養護学校長・埼玉大学付属図書館長・評議員などを歴任した森田武教授の退官記念論文集。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 近世後期の村役人選定における郷例・入札と「村自治」 森田 武/著
2 藩政確立期の諸問題 加藤 健/著
3 近世在方における行倒人の取扱いと対策 花木 知子/著
4 若者組による制裁 新井 尚子/著
5 関東における旗本知行支配の特質 岡田 大助/著
6 天保期の見沼代用水に関する一考察 田村 敬/著
7 近世後期の海外情報と開明派武士の動向 高橋 貞喜/著
8 幕末期幕府外交使節の異文化コミュニケーションと対外認識 福井 延幸/著
9 秩父困民党と武器(得物) 内田 満/著
10 北足立郡小針村に関する一考察 白田 勝美/著
11 昭和期農本思想の一考察 田部井 新介/著
12 東アジア地域「歴史和解」の可能性 坂井 俊樹/著
13 二つの村規約 白井 宏明/著
14 道元における循環の問題 渋谷 治美/著
15 晋南朝における宮城の構造と政治空間 小林 聡/著
16 北魏王朝の相州・定州における中正就任者について 大峠 要/著
17 中世フランス王国の歴史・国家・世界観 鈴木 道也/著
18 扇状地の分類と定義に関する課題 斉藤 享治/著
19 時空間地理情報システムと大正期から昭和期にかけての南関東における人口分布の変化 谷 謙二/著
20 ドイツにおける社会系教科カリキュラムと「教科横断的学習」 大友 秀明/著
21 社会科学力としての「わかる」力 桐谷 正信/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
204
森田 武 歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。