蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 7218/119/ | 2102122072 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001827275 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
浮世絵のなかの江戸玩具 |
書名ヨミ |
ウキヨエ ノ ナカ ノ エド ガング |
|
消えたみみずく、だるまが笑う |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
藤岡 摩里子/著
|
著者名ヨミ |
フジオカ マリコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
社会評論社
|
出版年月 |
2008.2 |
本体価格 |
¥2300 |
ISBN |
978-4-7845-0936-2 |
ISBN |
4-7845-0936-2 |
数量 |
215p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
721.8
|
件名 |
浮世絵
玩具
痘瘡
|
注記 |
文献:p122~142 |
内容紹介 |
グチるだるま、とぼけるみみずく、遊ぶ金太郎。悪い病を退治する武将、モノマネ親父、あきれる女房…。子どもから大人まで楽しめる、浮世絵師たちが描いた、ユーモアいっぱいの浮世絵を紹介。 |
著者紹介 |
1971年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程在学。専門は日本絵画史、日本の動物観。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 みみずく、浮世絵に現れる |
|
|
|
|
2 |
歌川国芳の三つの作品から |
|
|
|
|
3 |
疱瘡 |
|
|
|
|
4 |
みみずくとだるま |
|
|
|
|
5 |
第1章 なぜみみずくは描かれたか |
|
|
|
|
6 |
疱瘡絵について |
|
|
|
|
7 |
国芳の疱瘡絵から1 疱瘡除け玩具 |
|
|
|
|
8 |
ミミズクが用いられた理由1 薬売り・木兎引のミミズクから |
|
|
|
|
9 |
ミミズクが用いられた理由2 丸い目から |
|
|
|
|
10 |
玩具のみみずく |
|
|
|
|
11 |
第2章 武将と向き合う、みみずくたち |
|
|
|
|
12 |
国芳の疱瘡絵から2 為朝と擬人化された玩具 |
|
|
|
|
13 |
第3章 だるま、みみずくにグチる |
|
|
|
|
14 |
みみずくとだるま |
|
|
|
|
15 |
国芳の疱瘡絵から3 擬人化されたみみずく・だるま |
|
|
|
|
16 |
第4章 みみずく、だるまとともに役者になる |
|
|
|
|
17 |
江戸の遊び・娯楽 |
|
|
|
|
18 |
幕末の浮世絵 |
|
|
|
|
19 |
最終章 疱瘡の残像 |
|
|
|
|
20 |
雑司ケ谷鬼子母神の鷺明神とすすきみみずく |
|
|
|
|
21 |
だるまの現在 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ