蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
落窪物語の表現論理
|
著者名 |
神尾 暢子/著
|
著者名ヨミ |
カミオ ノブコ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2008.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 91335/6/ | 2102126859 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001831244 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
落窪物語の表現論理 |
書名ヨミ |
オチクボ モノガタリ ノ ヒョウゲン ロンリ |
叢書名 |
新典社研究叢書
|
叢書番号 |
189 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
神尾 暢子/著
|
著者名ヨミ |
カミオ ノブコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2008.2 |
本体価格 |
¥7500 |
ISBN |
978-4-7879-4189-3 |
ISBN |
4-7879-4189-3 |
数量 |
254p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.35
|
件名 |
落窪物語
|
注記 |
布装 |
内容紹介 |
継母の北の方は悪役で、継子の女君は善良と理解されてきた「落窪物語」の表面的理解に対して、継母と継子とは相互に戦いあっている物語であることを、表現に即して論証を試みる。 |
著者紹介 |
昭和17年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大阪教育大学教授。国語史専攻。著書に「伊勢物語の成立と表現」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
落窪物語の作品構成 |
|
|
|
|
2 |
物語冒頭の継母規定 |
|
|
|
|
3 |
継子女君の北方報復 |
|
|
|
|
4 |
理想女君の表裏二面 |
|
|
|
|
5 |
女君会話と立場二種 |
|
|
|
|
6 |
呼称「身」の表現効果 |
|
|
|
|
7 |
落窪女君の自己執着 |
|
|
|
|
8 |
女君作歌の表現機能 |
|
|
|
|
9 |
女君和歌の用語白雲 |
|
|
|
|
10 |
弱者女君の笑咲行動 |
|
|
|
|
11 |
共寝表現の偏在効果 |
|
|
|
|
12 |
落窪女君の美的規定 |
|
|
|
|
13 |
後見女童の女房昇格 |
|
|
|
|
14 |
惟成帯刀の実名映像 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ