検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の水産業 

著者名 小松 正之/監修
著者名ヨミ コマツ マサユキ
出版者 ポプラ社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J662/ニホ/0600358907児童参考在庫 不可
2 中央図書館児童開架J662/ニホ/0600374446児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001846368
書誌種別 図書(児童)
書名 日本の水産業 
書名ヨミ ニホン ノ スイサンギョウ
叢書名 ポプラディア情報館
言語区分 日本語
著者名 小松 正之/監修
著者名ヨミ コマツ マサユキ
出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版年月 2008.3
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-591-10085-1
ISBN 4-591-10085-1
数量 199p
大きさ 29cm
分類記号 662.1
件名 水産業-日本
学習件名 水産業 漁業 水産物 漁法 排他的経済水域 漁場 漁港 沿岸漁業 沖合漁業 遠洋漁業 貝 海そう 内水面漁業 宍道湖 養殖 栽培漁業 食品流通 魚市場 冷凍 食料輸入 品質表示 トレーサビリティー 水産加工 干物 塩蔵 かつお節 練製品 かん詰・びん詰 冷凍食品 捕鯨 祭り 魚料理 水産保護 漁師 地球温暖化 海洋汚染 海洋牧場 自然保護 博物館
内容紹介 小中学生の調べ学習に必要な情報を満載した、テーマ別の学習資料集。漁業の様子、養殖や栽培漁業のしくみをわかりやすく解説。生産から加工、流通まで、日本の水産業の現在の姿を豊富な写真とイラストで詳しく紹介する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 監修のことば
2 この本の使い方
3 水産業ってなんだろう
4 さまざまな水産業
5 魚大好き日本人
6 探してみよう!くらしの中の水産物
7 海で魚をとる方法
8 水産業の今、昔
9 47都道府県特産水産物ガイド
10 水産業なんでもランキング
11 1章 魚をとる
12 日本近海でとれる魚
13 日本の漁場
14 日本の漁業の種類と特徴
15 全国各地の漁港
16 漁港のしくみ
17 いろいろな漁法
18 沿岸漁業のくらし
19 沖合漁業のくらし
20 遠洋漁業のくらし
21 近海の漁
22 ■漁を変えた最新技術
23 遠洋の漁
24 貝類の漁
25 海藻類の漁
26 川や湖でとれる魚
27 川の漁業
28 湖沼の漁業
29 しじみの漁
30 ■不思議な魚の名前
31 2章 魚を育てる
32 魚を育てる養殖漁業
33 養殖漁業者の仕事とくらし
34 ぶりの養殖-魚類
35 かきの養殖-貝類
36 のりの養殖-海藻類
37 うなぎの養殖-内水面の養殖
38 陸上での養殖漁業
39 養殖漁業の問題点
40 養殖漁業の可能性
41 資源の増加をめざす栽培漁業
42 さけ・ますの栽培漁業
43 まだいの栽培漁業
44 ■真珠の養殖
45 3章 水産物がとどくまで
46 水揚げから卸売市場へ
47 卸売市場から小売店へ
48 変わる水産物の流通
49 進歩した冷凍・保存技術
50 世界中から集まる水産物
51 水産物の輸入
52 輸入されるまぐろ
53 輸入されるえび
54 輸入されるうなぎ・さば・あじ
55 海外で加工される水産物
56 水産物の表示
57 安全な水産物をとどける
58 ■魚をとどける道
59 4章 水産物の加工
60 魚をむだなく利用
61 水産加工業の役割
62 干物-乾製品の加工
63 たらこ-塩蔵品の加工
64 かつお節-節製品の加工
65 かまぼこ-練り製品の加工
66 缶詰ができるまで
67 冷凍食品ができるまで
68 ■魚の価値を高める利用法
69 5章 魚と日本人
70 漁業の発達
71 漁業の近代化
72 くじらと日本人
73 漁業と祭り
74 魚のどの部分を食べている?
75 おいしい魚を食べる
76 魚の旬
77 豊富な調理法
78 だしと調味料
79 日本各地の魚料理
80 ■魚にふくまれる栄養
81 6章 これからの水産業
82 国際的な漁業のルール
83 減り続ける日本の漁獲量
84 漁業者の減少
85 高まる世界の魚需要
86 減っている世界の水産資源
87 地球温暖化の漁業への影響
88 消える漁場と海の汚染
89 魚を守りながらとる漁業
90 人の手で魚を増やす
91 魚のすみやすい環境をつくる
92 漁業を仕事にするには
93 ■日本の水産業を元気にする
94 資料編
95 水産業の学習に役立つ施設
96 水産業の学習に役立つホームページ
97 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小松 正之
2008
662.1
水産業-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。