検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

台湾現代文学の研究 

著者名 許 菁娟/著
著者名ヨミ キョ セイケン
出版者 晃洋書房
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫92027/61/2102146584一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001865161
書誌種別 図書
書名 台湾現代文学の研究 
書名ヨミ タイワン ゲンダイ ブンガク ノ ケンキュウ
統戦工作と文学:1970年代後半を中心として
言語区分 日本語
著者名 許 菁娟/著
著者名ヨミ キョ セイケン
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2008.6
本体価格 ¥2300
ISBN 978-4-7710-1965-2
ISBN 4-7710-1965-2
数量 2,221p
大きさ 20cm
分類記号 920.27
件名 台湾文学-歴史
注記 文献:p165~192 各章関連年表:p207~221
内容紹介 1977年、台湾国民党政府は中国大陸からの統一戦線工作に激しく反応し、このことが台湾現代文学の領域に大きな影響を与えた。中国大陸から台湾に向けられた和平統一という統戦工作が台湾の文学領域に与えた影響を考察する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 問題の所在
2 第2章 郷土文学論争に関する考察
3 1 問題の所在
4 2 1970年代初期以来の社会動向と文学界の動向
5 3 「郷土文学」への批判はなぜ出現したのか
6 4 批判はなぜ弾圧へと発展しなかったのか
7 5 結語
8 第3章 柏楊投獄事件に関する考察
9 1 問題の所在
10 2 「反共」作家柏楊とは
11 3 柏楊はなぜ「親共」の嫌疑で投獄されたのか
12 4 柏楊はなぜ「反共」作家として復活したのか
13 5 結語
14 第4章 統戦工作下の「陳若曦評価」に関する考察
15 1 問題の所在
16 2 陳若曦と『尹県長』について
17 3 陳若曦はなぜ国民党政府に高く評価されたのか
18 4 「陳若曦評価」と「三十年代文学」評価の問題について
19 5 結語
20 第5章 中国映画『苦恋』批判をめぐる国民党政府の反応について
21 1 問題の所在
22 2 中国映画『苦恋』批判とは
23 3 国民党政府はなぜ『苦恋』批判に激しく反応したのか
24 4 『苦恋』評価の背後に存在していた「三十年代文学」評価の問題について
25 5 結語
26 第6章 結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
920.27
台湾文学-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。