蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
佐渡能楽史序説
|
著者名 |
小林 責/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ セキ |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2008.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 77329/4/ | 2102181547 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001894508 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
佐渡能楽史序説 |
書名ヨミ |
サド ノウガクシ ジョセツ |
|
現存能舞台三五棟 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小林 責/著
池田 哲夫/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ セキ イケダ テツオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
高志書院
|
出版年月 |
2008.9 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-86215-048-6 |
ISBN |
4-86215-048-6 |
数量 |
7,275p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
773.2941
|
件名 |
能楽-歴史
|
注記 |
文献:p265~269 |
内容紹介 |
経済力や幕府の政策を背景に、佐渡の人々は「能楽の島、佐渡」と比喩される文化を育んできた。佐渡の能楽が伝承された過程を解き明かし、建造物的価値のみではなく、「演じる場」としての能舞台を芸能史の面から再評価する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 世阿弥、一透斎、観世元忠 |
|
|
|
|
2 |
一 世阿弥遠流 |
|
|
|
|
3 |
二 一透斎と赤鶴 |
|
|
|
|
4 |
三 観世元忠、佐渡興行 |
|
|
|
|
5 |
第二章 神事能の確立と能による島内統治体制 |
|
|
|
|
6 |
一 代官・大久保長安、佐渡赴任 |
|
|
|
|
7 |
二 春日神社神事能の定能化と佐渡能大夫の新旧交替 |
|
|
|
|
8 |
三 勧進能による本間大夫家の確立と能楽の庶民層への広がり |
|
|
|
|
9 |
四 小前層の神事能罷業と佐渡村方への能楽の蔓延 |
|
|
|
|
10 |
第三章 佐渡能楽の二本の柱、能大夫本間家とワキ師遠藤家 |
|
|
|
|
11 |
一 本間大夫家の累代とその事績 |
|
|
|
|
12 |
二 ワキ師遠藤家の累代と相川における謡の普及 |
|
|
|
|
13 |
第四章 明治維新前後の東都能楽界との交流 |
|
|
|
|
14 |
一 島内富裕層の能楽出府修業と東都宗家の免状授与 |
|
|
|
|
15 |
二 維新後の東都能楽師の佐渡避難 |
|
|
|
|
16 |
第五章 遠藤家の能大夫への変貌と退転 |
|
|
|
|
17 |
一 遠藤可啓、相川・観世大夫創始 |
|
|
|
|
18 |
二 二世能大夫遠藤可清の退転と相川観世流 |
|
|
|
|
19 |
第六章 潟上派と西三川派の対立と佐渡能楽の隆替 |
|
|
|
|
20 |
一 金子柳太郎、本間大夫家と決別、西三川派樹立 |
|
|
|
|
21 |
二 本間令蔵、潟上派再建の苦節 |
|
|
|
|
22 |
三 潟上派と西三川派、その後 |
|
|
|
|
23 |
第七章 東京の能楽師による佐渡能楽界の再編 |
|
|
|
|
24 |
一 太平洋戦争敗戦直後の東京能楽師の渡島 |
|
|
|
|
25 |
二 潟上派・西三川派の融和と佐渡能楽界の現状 |
|
|
|
|
26 |
別章 佐渡と狂言、鷺流の滅亡と佐渡鷺流の歴史と現状 |
|
|
|
|
27 |
一 佐渡能楽における狂言の地位 |
|
|
|
|
28 |
二 鷺流狂言の衰亡 |
|
|
|
|
29 |
三 佐渡鷺流の興亡と現況 |
|
|
|
|
30 |
現存能舞台三五棟 |
|
|
|
|
31 |
一 これまでの能舞台の調査と研究 |
|
|
|
|
32 |
二 能舞台の種類と棟数 |
|
|
|
|
33 |
三 現存する能舞台 |
|
|
|
|
34 |
四 能舞台の特徴 |
|
|
|
|
35 |
五 能舞台の概要 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
能舞台歴史を巡る
森田 拾史郎/写…
能楽大事典
小林 責/著,西…
狂言ハンドブック : 「狂言」のす…
小林 責/監修,…
佐渡島の民俗 : 島の暮らしを再発…
池田 哲夫/著
環境・地域・心性 : 民俗学の可能…
飯島 康夫/編,…
近代の漁撈技術と民俗
池田 哲夫/著
狂言面 : 鑑賞と打ち方
小林 責/著,神…
謡曲・狂言集
古川 久/校注,…
狂言ハンドブック
小林 責/監修,…
能・狂言 : 日本古典芸能と現代
横道 万里雄/著…
田中凉月歌舞伎囃子一代記
初代田中凉月,小…
電気理論
池田 哲夫/著
狂言辞典資料編
古川 久/編,小…
野村万蔵著作集
野村 万蔵/著,…
情報通信入門
A.M.ロシイ/…
設計製図
竹内 靖/著,池…
能の歴史
小林 責/著,増…
電気回路学演習下
佐藤 利三郎/著…
電気回路学演習上
佐藤 利三郎/著…
プレキャストブロック工法
池田 哲夫/監修…
前へ
次へ
前のページへ