蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歴史に見る四国
|
著者名 |
地方史研究協議会/編
|
著者名ヨミ |
チホウシ ケンキュウ キョウギカイ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2008.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 218/1/ | 2102181627 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001902825 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史に見る四国 |
書名ヨミ |
レキシ ニ ミル シコク |
|
その内と外と |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
地方史研究協議会/編
|
著者名ヨミ |
チホウシ ケンキュウ キョウギカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2008.10 |
本体価格 |
¥7000 |
ISBN |
978-4-639-02063-9 |
ISBN |
4-639-02063-9 |
数量 |
319p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
218
|
件名 |
四国地方-歴史
|
内容紹介 |
四国は一体か、それともバラバラか? 外からは一体に見える四国も、内から見ると地域ごとにかなりの多様性をもっている。四国とは何なのかを、その「内と外と」という視点に立って歴史的に問い直す。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
中世港町・野原について |
上野 進/著 |
佐藤 竜馬/著 |
|
|
2 |
三好政権と東瀬戸内 |
天野 忠幸/著 |
|
|
|
3 |
近世中後期における藍師後藤家の展開 |
町田 哲/著 |
|
|
|
4 |
近世後期における書籍流通 |
井上 淳/著 |
|
|
|
5 |
近世瀬戸内海路をめぐる情報ネットワークの形成 |
鴨頭 俊宏/著 |
|
|
|
6 |
海村の生活文化 |
武智 利博/著 |
|
|
|
7 |
近世の瀬戸内の浦と水主役 |
山本 秀夫/著 |
|
|
|
8 |
近代香川の農村社会と労働力移動 |
嶋田 典人/著 |
|
|
|
9 |
徳島県における祭礼山車の展開 |
高橋 晋一/著 |
|
|
|
10 |
四国遍路と西国巡礼 |
頼富 本宏/著 |
|
|
|
11 |
古代山城屋嶋城について |
山元 敏裕/著 |
|
|
|
12 |
慶長の役における「四国衆」 |
津野 倫明/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ