蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
昆虫と植物の不思議な関係
|
著者名 |
石井 誠/著
|
著者名ヨミ |
イシイ マコト |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
c2009 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J486/イマ/ | 0600373799 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001933597 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
昆虫と植物の不思議な関係 |
書名ヨミ |
コンチュウ ト ショクブツ ノ フシギ ナ カンケイ |
|
食べる、棲む、化ける…自然界を生き抜く知恵 |
叢書名 |
子供の科学★サイエンスブックス
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
石井 誠/著
|
著者名ヨミ |
イシイ マコト |
出版地 |
東京 |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
c2009 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-416-20907-3 |
ISBN |
4-416-20907-3 |
数量 |
96p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
486.1
|
件名 |
昆虫
植物
共生(生物学)
|
学習件名 |
共存・共生 昆虫 植物 あざみ はむし ぞうむし くるみ てんとうむし えのき たてはちょう たまむし おとしぶみ ぶどう(葡萄) 樹液 かなぶん かぶとむし くわがたむし すずめばち こなら かみきりむし おさむし はち(蜂) よこばい はごろも あわふきむし が(蛾) ばった ななふし すずめが みつばち あり くず(葛) しじみちょう |
内容紹介 |
食べる、卵を産む、身を隠すなど、昆虫は植物のいろんな所を利用して生きています。過去何億年ものあいだ環境の変化に耐えながら共存してきた昆虫と植物の不思議な関係を、豊富な写真とイラストで紹介。 |
著者紹介 |
1929年神奈川県生まれ。日本大学農学部卒業。日本自然科学写真協会会員。神奈川昆虫談話会会員。横浜市旭区生涯学習センター学術部門指導員。著書に「昆虫採集KIDS」「虫の顔」がある。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
はじめに |
|
|
|
|
2 |
アザミに集まる虫 |
|
|
|
|
3 |
アオカメノコハムシ |
|
|
|
|
4 |
キベリトゲトゲ |
|
|
|
|
5 |
ハスジカツオゾウムシ |
|
|
|
|
6 |
クルミにつく虫 |
|
|
|
|
7 |
クルミハムシ |
|
|
|
|
8 |
カメノコテントウ |
|
|
|
|
9 |
リンゴコフキハムシ |
|
|
|
|
10 |
エノキを利用する虫 |
|
|
|
|
11 |
ゴマダラチョウ |
|
|
|
|
12 |
アカボシゴマダラ |
|
|
|
|
13 |
タマムシ |
|
|
|
|
14 |
ブドウにつく虫 |
|
|
|
|
15 |
ブドウハマキチョッキリ |
|
|
|
|
16 |
アカガネサルハムシ |
|
|
|
|
17 |
樹液に集まる虫たち |
|
|
|
|
18 |
カナブン/クロカナブン |
|
|
|
|
19 |
カブトムシ |
|
|
|
|
20 |
ノコギリクワガタ |
|
|
|
|
21 |
コクワガタ |
|
|
|
|
22 |
ヨツボシケシキスイ/ヨツボシオオキスイ |
|
|
|
|
23 |
スズメバチ |
|
|
|
|
24 |
コナラの森 |
|
|
|
|
25 |
枯れたコナラに集まる虫 |
|
|
|
|
26 |
ナガゴマフカミキリ |
|
|
|
|
27 |
キマワリ |
|
|
|
|
28 |
ツツゾウムシ |
|
|
|
|
29 |
アオオサムシ |
|
|
|
|
30 |
シロヒゲナガゾウムシ |
|
|
|
|
31 |
枯れたコナラに産卵するハチ |
|
|
|
|
32 |
ガロアモンオナガバチ |
|
|
|
|
33 |
オオホシオナガバチ |
|
|
|
|
34 |
タマヌキケンヒメバチ |
|
|
|
|
35 |
枯れたコナラに産卵するその他のハチ |
|
|
|
|
36 |
草の汁で生きる虫 |
|
|
|
|
37 |
ツマグロオオヨコバイ |
|
|
|
|
38 |
スケバハゴロモ |
|
|
|
|
39 |
ベッコウハゴロモ |
|
|
|
|
40 |
アオバハゴロモ |
|
|
|
|
41 |
シオロビアワフキ |
|
|
|
|
42 |
植物にばける虫 |
|
|
|
|
43 |
イボタガ |
|
|
|
|
44 |
ショウリョウバッタモドキ |
|
|
|
|
45 |
ナナフシモドキ |
|
|
|
|
46 |
ヒシバッタ |
|
|
|
|
47 |
ホシホウジャク |
|
|
|
|
48 |
樹幹の穴を利用する虫 |
|
|
|
|
49 |
クズハキリバチ |
|
|
|
|
50 |
ミカドジカバチ |
|
|
|
|
51 |
ニホンミツバチ |
|
|
|
|
52 |
植物の実や葉を利用する虫 |
|
|
|
|
53 |
エゴヒゲナガゾウムシ |
|
|
|
|
54 |
エゴツルクビオトシブミ |
|
|
|
|
55 |
ウスモンオトシブミ |
|
|
|
|
56 |
クロナガアリ |
|
|
|
|
57 |
クズの葉に集まる虫たち |
|
|
|
|
58 |
ウラギンシジミ |
|
|
|
|
59 |
オジロアシナガゾウムシ |
|
|
|
|
60 |
コフキゾウムシ |
|
|
|
|
61 |
マルカメムシ |
|
|
|
|
62 |
昆虫と植物 解説 |
|
|
|
|
63 |
あとがき |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コスモス国際…第31回(2024年)
昆虫擬態図鑑 : 似せかたイロイロ…
川邊 透/著,前…
環境動物昆虫学のすゝめ : 生物多…
石井 実/編著,…
シダ識別入門図鑑
谷城 勝弘/著,…
新図解牧野日本植物図鑑
牧野 富太郎/原…
「植物」をやめた植物たち
末次 健司/文・…
植物油のひみつ
おぎの ひとし/…
図解でよくわかる根のきほん : 根…
根研究学会/編 …
植物の生態 : 生理機能を中心に
寺島 一郎/著,…
薬食同源を実装する園芸作物ビジネス…
後藤 一寿/編著…
奴隷たちの秘密の薬 : 18世紀大…
ロンダ・シービン…
昆虫地名 : 当て字と伝説
築根 照英/著
虫たちの生き方事典 : 虫ってやっ…
小松 貴/文・写…
虫の箱舟 : 絶滅から動物を守る撮…
ジョエル・サート…
教養のための植物学図鑑
久保山 京子/著…
標本画家、虫を描く : 小さなから…
川島 逸郎/著
昆虫研究ハンドブック
田中 誠二/著
植物栄養学
馬 建鋒/編,信…
野生生物は「やさしさ」だけで守れる…
朝日新聞取材チー…
たべたのはだれ : 草木といきもの
中嶋 博和/構成…
虫・全史 : 1000京匹の誕生、…
スティーブ・ニコ…
新日本の昆虫19002
槐 真史/編著,…
新日本の昆虫19001
槐 真史/編著,…
昆虫と食草ハンドブック
森上 信夫/著,…
植物
天野 誠/監修,…
人とくらす街の虫発見記 : ゲッチ…
盛口 満/文・絵
<逐条解説>植物防疫法
植物防疫法研究会…
古池に飛びこんだのはなにガエル? …
稲垣 栄洋/著
生薬・薬用植物研究の最新動向
高松 智/監修
<生かし生かされ>の自然史 : 共…
渡辺 政隆/著
昆虫館へ行こう!
全国昆虫施設連絡…
植物園へようこそ
国立科学博物館筑…
水島南平画集 : 牧野富太郎が愛し…
水島 南平/[画…
北海道主要樹木図譜
宮部 金吾/著,…
危険生物ファーストエイドハンド…陸編
武蔵野自然塾/編
つぼみ・たね・はっぱ…しょくぶつ…5
斎木 健一/監修…
つぼみ・たね・はっぱ…しょくぶつ…2
斎木 健一/監修…
つぼみ・たね・はっぱ…しょくぶつ…1
斎木 健一/監修…
アリの巣をめぐる冒険 : 昆虫分類…
丸山 宗利/著
鷗外の花
青木 宏一郎/著
前へ
次へ
前のページへ