検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世噺本の研究 

著者名 鈴木 久美/著
著者名ヨミ スズキ クミ
出版者 笠間書院
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A91359/15/2102227860一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001945227
書誌種別 図書
書名 近世噺本の研究 
書名ヨミ キンセイ ハナシボン ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 鈴木 久美/著
著者名ヨミ スズキ クミ
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 2009.2
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-305-70465-8
ISBN 4-305-70465-8
数量 3,363,8p
大きさ 22cm
分類記号 913.59
件名 咄本
内容紹介 江戸初頭から明治期まで、形を変えながらも作られ続けた、笑話の抄録本という性質を持つ噺本。大局的分類から一歩を進め、噺本の価値と特質を明らかにする。
著者紹介 1972年静岡生まれ。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(学術)。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第Ⅰ部 噺本の作り手達
2 第一章 江戸小咄本の作り手
3 第二章 軽口本の作り手
4 第Ⅱ部 噺本における「咄」の諸相
5 第一章 言葉の酒落のはたらき
6 第二章 話し手の存在
7 第三章 雅文笑話集の位置付け
8 第Ⅲ部 噺本、表現の可能性
9 第一章 仕形咄本
10 第二章 絵咄本
11 第三章 軽口本の表現
12 第四章 噺本における絵の機能
13 第Ⅳ部 資料編
14 第一章 『古今諸家人物志』諸本研究
15 第二章 『老翁談』
16 付章 噺本の古典教材化への試み

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
913.59
咄本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。