検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冷戦後日本のシビリアン・コントロールの研究 

著者名 武蔵 勝宏/著
著者名ヨミ ムサシ カツヒロ
出版者 成文堂
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫3932/4/2102227726一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001949317
書誌種別 図書
書名 冷戦後日本のシビリアン・コントロールの研究 
書名ヨミ レイセンゴ ニホン ノ シビリアン コントロール ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 武蔵 勝宏/著
著者名ヨミ ムサシ カツヒロ
出版地 東京
出版者 成文堂
出版年月 2009.2
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-7923-3258-7
ISBN 4-7923-3258-7
数量 6,366p
大きさ 22cm
分類記号 393.2
件名 シビリアン・コントロール   国防-法令
注記 文献:p346~356
内容紹介 日本の立法過程におけるシビリアン・コントロールが、冷戦終焉後に抑制的統制から能動的統制にどのように変化したのかを分析し、そこで生じた問題点と、それを是正するための方途を提起する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第1節 本研究における問題意識と本書の目的
3 第2節 本書における分析対象と分析の意義
4 第3節 本書の分析枠組みと検証の方法
5 第1章 安全保障政策の立法過程におけるシビリアンと制服組の関与
6 第1節 安全保障政策の法案の作成過程
7 第2節 安全保障政策に関する法案の国会審議・決定過程
8 第3節 安全保障政策の立法過程における制服組の関与と影響力
9 第2章 周辺事態法の立法過程
10 はじめに
11 第1節 日米防衛協力のための指針(新ガイドライン)の策定過程
12 第2節 周辺事態法案の作成過程
13 第3節 周辺事態法案の国会審議・決定過程
14 第3章 テロ対策特措法の立法過程
15 はじめに
16 第1節 テロ対策特措法案の作成過程
17 第2節 テロ対策特措法案の国会審議・決定過程
18 第4章 有事関連法の立法過程
19 はじめに
20 第1節 有事法制の議題設定
21 第2節 有事関連法案の作成過程
22 第3節 有事関連法案の国会審議・決定過程
23 第5章 イラク復興支援特措法の立法過程
24 はじめに
25 第1節 イラク特措法案の作成過程
26 第2節 イラク特措法案の国会審議・決定過程
27 結章 冷戦後日本の安全保障政策の立法過程におけるシビリアン・コントロールの変容と民主的統制の強化
28 第1節 統制主体の変化と制服組の影響力によるシビリアン・コントロールの変質
29 第2節 国会によるシビリアン・コントロール強化の必要性
30 第3節 シビリアン・コントロールと民主主義

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
393.2
シビリアン・コントロール 国防-法令
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。