検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ユーロと国際金融の経済分析 

著者名 高屋 定美/著
著者名ヨミ タカヤ サダヨシ
出版者 関西大学出版部
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫33897/14/1102162100一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001949500
書誌種別 図書
書名 ユーロと国際金融の経済分析 
書名ヨミ ユーロ ト コクサイ キンユウ ノ ケイザイ ブンセキ
言語区分 日本語
著者名 高屋 定美/著
著者名ヨミ タカヤ サダヨシ
出版地 吹田
出版者 関西大学出版部
出版年月 2009.2
本体価格 ¥2300
ISBN 978-4-87354-466-3
ISBN 4-87354-466-3
数量 8,179p
大きさ 22cm
分類記号 338.97
件名 ユーロ   国際金融
注記 文献:p167~175
内容紹介 GDPや人口では米国経済に匹敵する規模をもつユーロ圏。ユーロ圏外との国際金融関係でのユーロの位置づけとその効果を、理論ならびに実証的に検討する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 国際通貨制度と共通通貨ユーロの登場
2 1.国際通貨制度の選択
3 2.ユーロの台頭と国際決済、国際通貨制度
4 3.国際通貨としてのユーロの特徴
5 4.ユーロと国際資本市場
6 5.ユーロと今後の国際通貨・金融システムの安定性:二極通貨体制の安定性
7 第2章 欧州通貨制度での為替レートの役割
8 1.はじめに
9 2.差の体系としてのマンデル・フレミング・ドーンブッシュモデルと3変数構造VARモデル
10 3.データと推定期間
11 4.3変数構造VARモデルの推定結果
12 5.ドイツのショックとの相関関係
13 6.むすび-EMUは最適通貨圏か-
14 第3章 最適通貨圏の動態的検証
15 1.従来の最適通貨圏の基準
16 2.導入以前の最適通貨圏の実証
17 3.最適通貨圏の動態的検証
18 4.実質変数の収束とEMU形成の意義
19 5.むすび
20 第4章 ユーロとUSドルとの基軸通貨競争
21 1.はじめに
22 2.通貨競争モデルのフレームワーク
23 3.モデルの展開
24 4.むすび-ユーロの将来への示唆-
25 第5章 ユーロ圏とアメリカの金融政策の国際的波及効果
26 1.はじめに
27 2.VARモデルと構造VARモデル
28 3.構造VARモデルの推定
29 4.2国モデル
30 5.むすび
31 第6章 ユーロ・ドルレートの決定要因の実証
32 1.はじめに
33 2.推定モデル
34 3.実証分析
35 4.むすび
36 第7章 ユーロ圏での経常収支調整
37 1.はじめに
38 2.実証モデル
39 3.実証結果
40 4.通貨同盟の中での経常収支不均衡の意味
41 補論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
338.97
ユーロ 国際金融
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。