検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

千葉県の歴史一〇〇話 

著者名 川名 登/編著
著者名ヨミ カワナ ノボル
出版者 国書刊行会
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館郷土書庫C201/16/0200828163郷土在庫 不可
2 中央図書館郷土開架C201/16/0200828243郷土在庫 不可
3 西部図書館一般開架C201/7/1101986308郷土在庫 
4 東部図書館郷土開架C201/13/2101886761郷土在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001955620
書誌種別 図書(郷土)
書名 千葉県の歴史一〇〇話 
書名ヨミ チバケン ノ レキシ ヒャクワ
言語区分 日本語
著者名 川名 登/編著
著者名ヨミ カワナ ノボル
出版地 東京
出版者 国書刊行会
出版年月 2006.1
本体価格 ¥2800
ISBN 4-336-04753-7
数量 326p
大きさ 21cm
分類記号 213.5
件名 千葉県-歴史
注記 文献:p317~325
内容紹介 古代・中世を通じ朝廷中央からの文化が流れ入り、交通要衝の地であった房総の地。この下総・上総・安房の3国を包む千葉県に、生活を続けてきた人びとの歴史を振り返り、100史話を収録した郷土歴史入門書。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 原始・古代(概説)
2 1 赤土の中の人々
3 2 土器を使い始めた頃
4 3 貝塚を作った人々
5 4 ムラのくらし
6 5 古墳を造る
7 6 ハニワ(埴輪)
8 7 国分寺が造られた頃の人々
9 8 荘園と武士(在地領主)
10 9 怨霊伝説を残した将門の乱
11 10 房総三国を戦場とした忠常の乱
12 11 伊勢神宮領・相馬御厨と千葉氏
13 中世(概説)
14 12 頼朝上陸と房総の諸豪族
15 13 千葉氏の繁栄-千葉六党
16 14 安房の生んだ傑僧・日蓮
17 15 極東の荘園・三崎荘と海上氏
18 16 南北朝内乱の中の千田荘
19 17 中世の香を残す「平群天神縁起絵巻」
20 18 禅秀の乱と上総本一揆
21 19 房総の貴公子小弓公方義明と上総武田氏
22 20 稲村城における政変
23 21 小弓公方義明の最後
24 22 天文の内乱
25 23 里見対北条の大激戦
26 24 土気・東金の戦国武将酒井氏
27 25 起死回生の三船山合戦
28 26 房総の城と館
29 27 千葉一族最後の光彩
30 28 小田原落城と房総
31 近世(概説)
32 29 徳川家康と房総
33 30 下総・上総の徳川検地
34 31 行徳塩と塩の道
35 32 新島十六島の生いたち
36 33 上総の藩領検地
37 34 勝浦城主植村氏と朝市
38 35 安房の太閤検地
39 36 日西墨交通発祥の地
40 37 里見氏の滅亡
41 38 将軍の道
42 39 東廻り海運と銚子湊
43 40 関東河川水運網の形成
44 41 水の十字路・川関所と関宿藩
45 42 百姓一揆の神様・佐倉惣五郎とその伝説
46 43 紀州漁民と銚子
47 44 開発は両刃の剣
48 45 元禄の大地震
49 46 房総の城下町
50 47 安房の百姓一揆
51 48 信仰を守った人びと
52 49 内証題目講と牢人行信
53 50 山の牧場
54 51 新田開発ブームの発端
55 52 虚像の甘藷先生
56 53 九十九里浜の地引網
57 54 銚子・野田の醬油醸造
58 55 内湾漁業と桂網
59 56 九十九里浜新開と反対一揆
60 57 成田山信仰と成田街道
61 58 外房の魚とり
62 59 物流の拠点・浦賀と九十九里浜
63 60 海苔をつくる近江屋甚兵衛
64 61 丈なし上総木綿と藍葉
65 62 水戸街道の赤字対策・助郷
66 63 伊能忠敬と文人達
67 64 江戸湾海防と百首村の老婆
68 65 白子沖に現れた異国船
69 66 忘れられた開発の裏面
70 67 天保水滸伝の世界
71 68 地域再建にかける宮負定雄と大原幽学
72 69 海が育んだ安房の彫刻師たち
73 70 捕鯨の先駆・醍醐新兵衛と勝山藩
74 71 九十九里浜の「世直し」
75 72 米価高騰と八日市場の打ち壊し
76 73 社会福祉の大高善兵衛と平山仁兵衛
77 74 木更津船と打ちこわし
78 近・現代(概説)
79 75 房総の戊辰戦争
80 76 維新政権と犢橋村打ちこわし
81 77 県が変わる
82 78 窮民対策に始まる小金・佐倉牧の開墾
83 79 税金のはじまり、地租改正と民権家
84 80 房総の民権結社
85 81 首都防衛の軍都形成
86 82 房総の鉄道普及と利根運河
87 83 日露戦争とその矛盾
88 84 新しい思想の流入
89 85 関東大震災と房総
90 86 野田醬油の大争議
91 87 自由教育と大多喜中学校事件
92 88 深刻化する農村問題
93 89 落花生から甘藷の県へ
94 90 東京湾の要塞化
95 91 千葉大空襲
96 92 農地改革とその推進者
97 93 九十九里浜の基地闘争と平和運動
98 94 大利根用水と両総用水
99 95 京葉工業地帯造成と内湾漁民
100 96 国策にゆれる印旛沼
101 97 人口急増と日本最初の団地
102 98 京葉工業化政策とその矛盾
103 99 過疎化の中で
104 100 成田空港の開港をめぐって

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川名 登
2006
213.5
千葉県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。