検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会学 

著者名 アンソニー・ギデンズ/著
著者名ヨミ アンソニー ギデンズ
出版者 而立書房
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架361/3/1102166075一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001956172
書誌種別 図書
書名 社会学 
書名ヨミ シャカイガク
版表示 第5版
言語区分 日本語
著者名 アンソニー・ギデンズ/著   松尾 精文/訳   西岡 八郎/訳   藤井 達也/訳   小幡 正敏/訳   立松 隆介/訳   内田 健/訳
著者名ヨミ アンソニー ギデンズ マツオ キヨブミ ニシオカ ハチロウ フジイ タツヤ オバタ マサトシ タテマツ リュウスケ ウチダ ケン
著者名原綴 Giddens Anthony
出版地 東京
出版者 而立書房
出版年月 2009.3
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-88059-350-0
ISBN 4-88059-350-0
数量 952,70p
大きさ 22cm
分類記号 361
件名 社会学
注記 原タイトル:Sociology 原著第5版の翻訳
注記 文献:巻末p40~70
内容紹介 今日の社会学を主導するA・ギデンズが書き下ろした社会学の概説書。社会学のほぼすべての研究領域を網羅して、みずからの社会学の全体像を示す。今日の社会的世界の変化などを取り入れた第5版。
著者紹介 1938年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学教授を経て、ロンドン・スクール・オヴ・エコノミックス・アンド・ポリティカル・サイエンス教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1 社会学とは何か?
2 社会学の視座
3 社会学的思考の展開
4 社会学は私たちの生活でどのように役立つのか
5 まとめ
6 2 グローバル化と、変動する世界
7 社会類型
8 社会変動
9 グローバル化
10 結び-グローバルな統治の必要性
11 まとめ
12 3 社会学の問いを発し、その問いに答える
13 社会学の問い
14 原因と結果の解明
15 調査研究方法
16 現実世界における調査研究-方法、問題、落とし穴
17 まとめ
18 4 社会学における理論的思考
19 マックス・ウェーバー-『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』
20 四つの理論上の争点
21 近年の社会学理論
22 今日の四人の社会学者
23 結び
24 まとめ
25 5 社会的相互行為と日常生活
26 日常生活の研究
27 非言語コミュニケーション
28 相互行為の社会的規則性
29 相互行為における顔、身体、発話
30 時空間における相互行為
31 結び-接近強迫観念?
32 まとめ
33 6 社会化、ライフコース、加齢
34 文化、社会、子どもの社会化
35 ジェンダーの社会化
36 ライフコースを貫く社会化
37 加齢
38 まとめ
39 7 家族と親密な関係性
40 基本的な概念
41 歴史のなかの家族
42 英国における家族と親密な関係性
43 家族と親密な関係性をめぐる理論的視座
44 結び-家族の価値をめぐる論争
45 まとめ
46 8 健康、病気、障害
47 身体の社会学
48 健康と疾病の社会学
49 医療をめぐる社会学的視座
50 健康の社会的基盤
51 障害の社会学
52 まとめ
53 9 社会成層と階級
54 成層システム
55 階級と社会成層をめぐる理論
56 階級の測定
57 今日の欧米における社会階級区分
58 社会移動
59 結び-階級の重要性
60 まとめ
61 10 貧困、社会的排除、福祉
62 貧困
63 社会的排除
64 福祉国家
65 結び-変動する世界における貧困と福祉
66 まとめ
67 11 グローバルな不平等
68 グローバルな経済的不平等
69 富裕国と貧困国での生活
70 貧困国は裕福になれるのだろうか
71 世界の人口成長
72 まとめ
73 12 セクシュアリティとジェンダー
74 人間のセクシュアリティ
75 性的志向
76 ジェンダー
77 ジェンダーの不平等をめぐる視座
78 結び-ジェンダーとグローバル化
79 まとめ
80 13 人種、エスニシティ、移民
81 鍵となる概念
82 偏見と差別
83 エスニシティの融和と対立
84 英国における移民とエスニシティの多様性
85 転入移民と、ヨーロッパ大陸におけるエスニシティ関係
86 グローバルな移民
87 結び
88 まとめ
89 14 現代社会における宗教
90 社会学の理論と考え方
91 現実世界の宗教
92 世俗化と宗教復興
93 まとめ
94 15 メディア
95 伝統的メディアと新たなメディア
96 メディアについての理論的視座
97 バイアスとメディア-グラスゴー大学の研究グループ
98 オーディエンスとメディア効果
99 メディア規制
100 グローバル時代のメディア
101 結び
102 まとめ
103 16 組織とネットワーク
104 組織
105 官僚制を超えて?
106 組織やネットワークは私たちの生活にどのような影響を及ぼすのか?
107 結び
108 まとめ
109 17 教育
110 教育の重要性
111 英国における教育
112 学校教育と不平等をめぐる理論
113 不平等と教育
114 教育と新たなコミュニケーション技術
115 結び-教育の未来像
116 まとめ
117 18 労働と経済生活
118 労働とは何か-有給労働と無給労働
119 労働の社会的組織化
120 労働と働くことの変質
121 職の不安定、失業、労働の社会的意義
122 結び-「性格の腐食」か?
123 まとめ
124 19 犯罪と逸脱
125 基本的な概念
126 犯罪と逸脱の解明-社会学の理論
127 英国における犯罪の様式
128 犯罪被害者と犯罪予備軍
129 監獄-犯罪の解決策になるのか
130 結び-犯罪、逸脱、社会秩序
131 まとめ
132 20 政治、統治、テロリズム
133 政治社会学の基本概念をめぐる議論
134 民主制のグローバルな普及
135 英国の政党政治
136 政治的変化と社会変動
137 ナショナリズムと民族の理論
138 テロリズム
139 まとめ
140 21 都市と都市的空間
141 アーバニズムの理論
142 都市の発達
143 都市とグローバル化
144 結び-都市とグローバルな統治
145 まとめ
146 22 環境とリスク
147 社会学的論点としての環境
148 私たちが共有する環境
149 リスク、テクノロジー、環境
150 未来をのぞき見る
151 まとめ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アンソニー・ギデンズ 松尾 精文 西岡 八郎 藤井 達也 小幡 正敏 立松 隆介 内田 健
2009
361
社会学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。