蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
「ケータイ時代」を生きるきみへ
|
| 著者名 |
尾木 直樹/著
|
| 著者名ヨミ |
オギ ナオキ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 児童開架 | J371/オナ/ | 0600371945 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 児童書庫B | J371/オナ/ | 0600449313 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000001957700 |
| 書誌種別 |
図書(児童) |
| 書名 |
「ケータイ時代」を生きるきみへ |
| 書名ヨミ |
ケータイ ジダイ オ イキル キミ エ |
| 叢書名 |
岩波ジュニア新書
|
| 叢書番号 |
617 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
尾木 直樹/著
|
| 著者名ヨミ |
オギ ナオキ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2009.3 |
| 本体価格 |
¥780 |
| ISBN |
978-4-00-500617-5 |
| ISBN |
4-00-500617-5 |
| 数量 |
10,224,4p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
371.42
|
| 件名 |
青少年問題
携帯電話
インターネット
|
| 学習件名 |
インターネット 携帯電話 生き方・考え方 思春期 友だち コンピュータ犯罪 |
| 内容紹介 |
思春期真っ只中の中・高生が、ケータイに特別な魅力を感じるのは、自立への模索を重ねる時だからこそ。この便利で危険なメディアとの付き合い方をアンケート調査をもとに考える。「トラブル撃退法」も収録。 |
| 著者紹介 |
1947年滋賀県生まれ。早稲田大学卒業。法政大学キャリアデザイン学部教授、早稲田大学大学院教育学研究科客員教授、臨床教育研究所「虹」所長。著書に「いじめ問題とどう向き合うか」など。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
はじめに |
|
|
|
|
| 2 |
第1章 思春期の心と体-その変化の激しさ |
|
|
|
|
| 3 |
はじめに-中・高時代の心の揺れ |
|
|
|
|
| 4 |
大人へ脱皮する思春期 |
|
|
|
|
| 5 |
内なる自分と向き合う |
|
|
|
|
| 6 |
第2章 中・高生、ケータイ生活の実態-三〇〇〇人調査から |
|
|
|
|
| 7 |
はじめに-まず実態から |
|
|
|
|
| 8 |
みんなケータイとどうつきあってるの? |
|
|
|
|
| 9 |
親の心子知らず?-家族の心配や不安 |
|
|
|
|
| 10 |
ケータイの魅力と弱点 |
|
|
|
|
| 11 |
第3章 “バーチャル劇場”の主役-ケータイ大好き中・高生 |
|
|
|
|
| 12 |
はじめに-ケータイと心の成長 |
|
|
|
|
| 13 |
事件に見る書き込みの役割 |
|
|
|
|
| 14 |
ケータイはパーソナルメディア-いつの間にかきみも世界通信の編集長- |
|
|
|
|
| 15 |
ネットは“バーチャルタウン”-なんでもある街中 |
|
|
|
|
| 16 |
第4章 「ケータイ依存」と揺らぐ自立心 |
|
|
|
|
| 17 |
はじめに-「ケータイ依存」を考える |
|
|
|
|
| 18 |
思春期と依存 |
|
|
|
|
| 19 |
「ケータイ依存」症候群 |
|
|
|
|
| 20 |
依存する大人たちはどうなってるの?-アンケートから考える- |
|
|
|
|
| 21 |
中・高生が依存するとどうなるの?-データから見るその特徴- |
|
|
|
|
| 22 |
第5章 ケータイが友達をつくる |
|
|
|
|
| 23 |
はじめに-友達づくりを変えるケータイ |
|
|
|
|
| 24 |
友達の意味 |
|
|
|
|
| 25 |
「メル友」の姿は |
|
|
|
|
| 26 |
大学生から見たネット-先輩からのアドバイス |
|
|
|
|
| 27 |
第6章 「世の中はこうなのか?」と錯覚 |
|
|
|
|
| 28 |
はじめに-情報が人に与える影響を考える |
|
|
|
|
| 29 |
三つの効果とメディア |
|
|
|
|
| 30 |
「掲示板社会」の嵐-私の体験 |
|
|
|
|
| 31 |
本当に大人とボーダーレスでいいの? |
|
|
|
|
| 32 |
第7章 だましの「ネット大人」たち-その危険な魅力 |
|
|
|
|
| 33 |
はじめに-ケータイのリスクと思春期 |
|
|
|
|
| 34 |
いけないこと、禁止されることに反発する中・高生時代 |
|
|
|
|
| 35 |
直接的被害のリスク |
|
|
|
|
| 36 |
出会い系サイト、迷惑サイト、チェーンメール、いじめ |
|
|
|
|
| 37 |
思春期特性につけ込む「大人」 |
|
|
|
|
| 38 |
「なりすまし」の危険-その実態と心理 |
|
|
|
|
| 39 |
第8章 きみたちが築け! “ケータイ文化”-誰もが安心・共生できる関係をめざして- |
|
|
|
|
| 40 |
はじめに-ケータイ文化を築く三つの視点と方向 |
|
|
|
|
| 41 |
生徒同士が学び合う |
|
|
|
|
| 42 |
親子・地域で取り組むケータイ |
|
|
|
|
| 43 |
生活の中からケータイ文化を構築しよう |
|
|
|
|
| 44 |
おわりに-「ケータイ時代」を生きるきみへ |
|
|
|
|
| 45 |
付録 トラブル撃退法 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ