検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポスト育児期の女性と働き方 

著者名 西村 純子/著
著者名ヨミ ニシムラ ジュンコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A36638/75/2102230660一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001960637
書誌種別 図書
書名 ポスト育児期の女性と働き方 
書名ヨミ ポスト イクジキ ノ ジョセイ ト ハタラキカタ
ワーク・ファミリー・バランスとストレス
言語区分 日本語
著者名 西村 純子/著
著者名ヨミ ニシムラ ジュンコ
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2009.3
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-7664-1605-3
ISBN 4-7664-1605-3
数量 3,209p
大きさ 22cm
分類記号 366.38
件名 女性労働   育児   ワークライフバランス
注記 文献:p187~201
内容紹介 パートタイム労働は本当に家庭と両立しやすい働き方なのか? フルタイム就業がストレスを生まないための条件とは? 再就職後の女性の働き方とストレスについての、従来の常識を覆す実証研究。
著者紹介 慶應義塾大学大学院社会学研究科修了、博士(社会学)。明星大学人文学部准教授。専門分野は家族社会学。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 再就職後の仕事と家族生活-本書の視点
2 1.女性のライフコースと「ポスト育児期」
3 2.ワーク・ファミリー・バランスをとらえる視点-ストレス・アプローチ
4 3.本書の構成
5 第1章 ワーク・ファミリー・バランスをめぐる社会学的研究の展開
6 1.家父長制概念をめぐって(第二波フェミニズムの議論)
7 2.これまでの家事労働研究
8 3.女性の就業キャリアにかんする研究
9 4.女性のワーク・ファミリー・バランスをとらえる分析視角
10 第2章 ストレスの社会学的研究の展開
11 1.構造的ストレーン論
12 2.ストレス論
13 3.ストレス研究の基本的枠組み
14 4.ストレッサーとはどんなものか
15 5.ストレッサーと健康状態の仲介要因
16 6.メンタルヘルス(心理状態)の測定尺度
17 7.ストレッサーとメンタルヘルスの測定の混同の問題
18 第3章 女性の就業の心理的インパクト
19 1.性役割とメンタルヘルス
20 2.マルチプル・ロール・パースペクティブ
21 3.日本における実証研究で明らかにされてきたこととその限界
22 4.本書の分析モデル
23 第4章 ポスト育児期の特徴-就業、役割ストレーン、メンタルヘルスのライフステージ間比較-
24 1.女性のライフコース・パターンとポスト育児期の女性の就業状況
25 2.役割ストレーン、メンタルヘルスのライフステージ間比較
26 第5章 女性の就業は家族生活上の負荷を高めるか?(Ⅰ)-家事・子育て要因の検討-
27 1.役割ストレーンの諸側面と家族領域での役割過重
28 2.家事・育児要因にかんする先行研究と本章での分析課題
29 3.データおよび分析方法
30 4.分析結果
31 5.フルタイム女性の役割過重とパートタイム就業の「落とし穴」
32 第6章 育児期の役割ストレーンの規定要因-家事・子育て要因からの検討-
33 1.育児期の女性の役割ストレーンについての先行研究
34 2.「サポート動員」か「個人的対処」か?
35 3.データおよび分析方法
36 4.分析結果
37 5.育児期の女性の「個人的対処」
38 第7章 女性の就業は家族生活上の負荷を高めるか?(Ⅱ)-仕事要因の検討-
39 1.職業生活の家族生活への影響
40 2.職業生活が家族生活に影響を与えるメカニズム
41 3.データおよび分析方法
42 4.分析結果
43 5.中断-再就職の家族生活へのインパクト
44 第8章 女性の就業とメンタルヘルス-就業による役割ストレーンの緩衝効果-
45 1.就業形態・ストレーン・メンタルヘルスの関連
46 2.就業形態による「脆弱性」の差異
47 3.就業形態間の脆弱性の差異を説明する要因
48 4.データおよび分析方法
49 5.分析方法と分析結果
50 6.女性の就業、世帯の経済水準、そして役割ストレーンの緩衝効果
51 7.女性の就業が緩衝効果を発揮するメカニズム
52 終章 ポスト育児期の女性のワーク・ファミリー・バランス
53 1.ワーク・ファミリー・バランスを実現させる条件
54 2.中断-再就職型のライフコース再考へむけて-就業中断の「ライフコース効果」
55 3.夫婦関係研究およびストレス研究への示唆
56 4.家族・労働市場とワーク・ファミリー・バランス-今後の展望
57 5.今後の課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
366.38
女性労働 育児 ワークライフバランス
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。