検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

萬葉集防人歌の研究 

著者名 水島 義治/著
著者名ヨミ ミズシマ ヨシハル
出版者 笠間書院
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91112/403/2102235906一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001961904
書誌種別 図書
書名 萬葉集防人歌の研究 
書名ヨミ マンヨウシュウ サキモリウタ ノ ケンキュウ
叢書名 笠間叢書
叢書番号 374
言語区分 日本語
著者名 水島 義治/著
著者名ヨミ ミズシマ ヨシハル
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 2009.4
本体価格 ¥16500
ISBN 978-4-305-10374-1
ISBN 4-305-10374-1
数量 13,674p
大きさ 22cm
分類記号 911.12
件名 防人歌
注記 防人歌研究文献目録:p635~669
内容紹介 「万葉集」における防人歌の成立・本質・性格等を究明し、詩の理解に迫る。防人たちが己が歌に込めた、深い悲哀と忍苦とを思いやり、その叫びと祈りの声に耳を澄ませ、「防人歌」の本質を全12章で追究する。
著者紹介 大正9~平成19年。北海道生まれ。北海道大学大学院博士課程修了。日本大学教授、いわき明星大学教授などを歴任。著書に「萬葉集防人歌全注釈」「萬葉集防人歌の國語學的研究」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 防人歌の概要と研究上の問題点
2 第一節 防人歌の所在、その数など
3 第二節 防人歌の概要
4 第三節 防人歌研究における問題点
5 第二章 防人制度の沿革と概要
6 第一節 防人制度の沿革・変遷
7 第二節 「軍防令」に見る防人の制度
8 第三節 防人制度の概略
9 第四節 東国防人専遣の問題
10 第三章 防人たちの国々
11 第一節 大化前代及び大化改新と東国
12 第二節 防人たちの国々
13 第四章 防人たち
14 第一節 律令身分秩序
15 第二節 律令負担体系と東国農民
16 第三節 防人の身分・階層と有姓者の問題
17 第四節 防人と渡来人
18 第五章 防人歌の成立
19 第一節 防人歌における成立と性格の関係
20 第二節 防人歌における「成立」とは
21 第三節 「防人等の歌」とある「歌」とは
22 第四節 防人歌における集団的場(座)
23 第五節 防人歌詠出の場所・時点
24 第六章 防人歌の蒐集と採録
25 第一節 防人歌の蒐集・採録
26 第二節 防人歌と大伴家持
27 第三節 拙劣歌の問題
28 第四節 昔年の防人歌
29 第五節 防人部領使
30 第七章 防人歌の筆録
31 第一節 題詞及び左注の問題
32 第二節 漢字の伝来・受容と普及
33 第三節 漢字による国語の表記と『万葉集』の表記形態
34 第四節 防人歌の表記及び用字の特色
35 第五節 防人歌の筆録
36 第八章 防人歌の歌意の検証・確認
37 第九章 防人歌の性格
38 第一節 防人歌の民謡的性格
39 第二節 防人歌の相聞歌的性格
40 第三節 防人歌の官公的性格
41 第十章 防人歌における修辞技巧及び類歌
42 第一節 万葉集の枕詞・序詞覚え書き
43 第二節 防人歌に見える枕詞
44 第三節 防人歌に見える序詞
45 第四節 防人歌における類歌
46 第十一章 東歌における防人歌
47 第一節 東歌における地名
48 第二節 「対馬の嶺」
49 第三節 東歌の中に「防人歌」と分類されている五首
50 第四節 東歌の中に「防人歌」と分類されていない防人歌
51 終章 防人歌の詩と真実

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
911.12
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。