検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

標準生理学 

著者名 小澤 瀞司/総編集
著者名ヨミ オザワ セイジ
出版者 医学書院
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫4913/192/1102169587一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001964703
書誌種別 図書
書名 標準生理学 
書名ヨミ ヒョウジュン セイリガク
叢書名 Standard Textbook
版表示 第7版
言語区分 日本語
著者名 小澤 瀞司/総編集   福田 康一郎/総編集
著者名ヨミ オザワ セイジ フクダ ヤスイチロウ
出版地 東京
出版者 医学書院
出版年月 2009.4
本体価格 ¥12000
ISBN 978-4-260-00301-8
ISBN 4-260-00301-8
数量 23,1124p
大きさ 26cm
分類記号 491.3
件名 生理学
注記 付:生理学で考える臨床問題(44p 25cm)
内容紹介 生理学は考える学問であるという視点に立って、生体の精緻なメカニズムを丁寧に解説。最新の研究成果に基づく知見を紹介する。「生理学で考える臨床問題」付き。レイアウトを一新し、「章の構成マップ」を新設した第7版。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第1章 細胞の一般生理
3 Ⅰ.細胞の微細構造と機能
4 Ⅱ.細胞とその環境
5 第2章 神経と筋の生理学
6 Ⅰ.膜興奮性とイオンチャネル
7 Ⅱ.筋肉とその収縮
8 Ⅲ.興奮の伝達
9 第3章 神経系の形態と機能/概説
10 Ⅰ.神経細胞学/総論
11 Ⅱ.神経回路機能/総論
12 第4章 感覚機能
13 Ⅰ.総論
14 Ⅱ.体性感覚
15 Ⅲ.聴覚
16 Ⅳ.平衡感覚
17 Ⅴ.視覚
18 Ⅵ.味覚と嗅覚
19 第5章 運動機能
20 Ⅰ.筋と運動ニューロン
21 Ⅱ.脊髄
22 Ⅲ.脳幹
23 Ⅳ.大脳皮質と大脳基底核
24 Ⅴ.小脳
25 Ⅵ.発声と構音
26 第6章 自律機能と本能行動
27 Ⅰ.自律神経系
28 Ⅱ.視床下部と辺縁系
29 第7章 高次神経機能
30 Ⅰ.大脳皮質の機能
31 Ⅱ.統合機能
32 第8章 血液
33 Ⅰ.血液の組成と性状
34 Ⅱ.赤血球
35 Ⅲ.白血球
36 Ⅳ.血小板
37 Ⅴ.鉄の代謝
38 Ⅵ.血液型と輸血
39 第9章 循環
40 Ⅰ.循環系の基本的性質
41 Ⅱ.心臓の働き
42 Ⅲ.血液循環
43 Ⅳ.循環系の調節
44 第10章 呼吸
45 Ⅰ.呼吸生理学の基礎
46 Ⅱ.気道・肺胞および呼吸反射
47 Ⅲ.呼吸運動,肺気量,換気力学
48 Ⅳ.呼吸の神経性調節
49 Ⅴ.肺循環とガス交換
50 Ⅵ.血液ガス
51 Ⅶ.呼吸の化学調節
52 Ⅷ.呼吸の適応と病態
53 Ⅸ.ガスの基本法則,呼吸生理学における呼吸気量の換算,記号,略号
54 第11章 腎と体液,酸塩基調節
55 Ⅰ.体液と内部環境
56 Ⅱ.腎臓の働きと尿生成のしくみ
57 Ⅲ.腎循環と糸球体濾過
58 Ⅳ.有機物質の尿細管再吸収と分泌
59 Ⅴ.尿細管のNa+,Cl-輸送
60 Ⅵ.K+輸送
61 Ⅶ.Ca[2+],Mg[2+],リン酸の輸送
62 Ⅷ.尿濃縮と希釈
63 Ⅸ.体液量調節
64 Ⅹ.酸と塩基の輸送
65 ⅩⅠ.酸塩基調節
66 第12章 消化と吸収
67 Ⅰ.消化・吸収の一般原理
68 Ⅱ.口腔・咽頭・食道
69 Ⅲ.胃
70 Ⅳ.肝・胆・膵
71 Ⅴ.小腸
72 Ⅵ.大腸
73 第13章 環境と生体
74 Ⅰ.エネルギー代謝
75 Ⅱ.体温とその調節
76 Ⅲ.概日リズムの生理学
77 Ⅳ.運動・体力の生理学
78 第14章 内分泌
79 Ⅰ.内分泌総論
80 Ⅱ.視床下部ホルモン
81 Ⅲ.下垂体ホルモン
82 Ⅳ.成長ホルモンとプロラクチン
83 Ⅴ.ACTH,副腎皮質ホルモン
84 Ⅵ.副腎髄質ホルモン
85 Ⅶ.ゴナドトロピン(性腺刺激ホルモン)
86 Ⅷ.甲状腺刺激ホルモンと甲状腺ホルモン
87 Ⅸ.カルシウム代謝の内分泌制御
88 Ⅹ.膵島ホルモン
89 第15章 生殖
90 Ⅰ.生殖腺の性分化・発達
91 Ⅱ.男性の生殖機能
92 Ⅲ.女性の生殖機能
93 Ⅳ.妊娠と分娩
94 Ⅴ.生殖機能の老化

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
491.3
生理学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。