検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

清朝とは何か 

著者名 岡田 英弘/編
著者名ヨミ オカダ ヒデヒロ
出版者 藤原書店
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫22206/52/2102240110一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001977368
書誌種別 図書
書名 清朝とは何か 
書名ヨミ シンチョウ トワ ナニカ
叢書名 別冊環
叢書番号 16
言語区分 日本語
著者名 岡田 英弘/編   宮脇 淳子/[ほか著]
著者名ヨミ オカダ ヒデヒロ ミヤワキ ジュンコ
出版地 東京
出版者 藤原書店
出版年月 2009.5
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-89434-682-6
ISBN 4-89434-682-6
数量 335p
大きさ 23cm
分類記号 222.06
件名 中国-歴史-清時代
注記 清朝史関連年表:p322~333
内容紹介 支配層であった満洲人の満洲語、そしてモンゴル語、漢語の3言語を公用語とした「大清」。独自の「八旗」制度などの統治システムで広大な国土を領した大清帝国の全体像を、ユーラシア全土との関わりの中で明らかにする。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 清朝とは何か 岡田 英弘/述 藤原 良雄/聞き手
2 大清帝国にいたる中国史概説 宮脇 淳子/著
3 世界史のなかの大清帝国 岡田 英弘/著
4 マンジュ国から大清帝国へ 杉山 清彦/著
5 漢人と中国にとっての清朝、マンジュ 岩井 茂樹/著
6 清代満洲人のアイデンティティと中国統治 マーク・エリオット/著 楠木 賢道/編訳
7 「満洲」の語源 岡田 英弘/著
8 愛新覚羅=アイシン=ギョロ氏とは 杉山 清彦/著
9 大清帝国の支配構造 杉山 清彦/著
10 「民族」の視点からみた大清帝国 村上 信明/著
11 大清帝国とジューンガル帝国 宮脇 淳子/著
12 清朝とチベット 山口 瑞鳳/著
13 清朝とロシア 柳澤 明/著
14 雍正帝の政治 鈴木 真/著
15 貨幣史から描く清朝国家像 上田 裕之/著
16 北京で流行した満漢兼の子弟書 岡田 英弘/著
17 江戸時代知識人が理解したネルチンスク条約 楠木 賢道/著
18 満洲文字はモンゴルから、チャイナドレスは満洲服だった 宮脇 淳子/著
19 科挙官僚・祁韻士が作った『王公表伝』 宮脇 淳子/著
20 「近世化」論と清朝 岸本 美緒/著
21 江戸時代知識人が理解した清朝 楠木 賢道/著
22 琉球から見た清朝 渡辺 美季/著
23 蝦夷錦、北方での清朝と日本の交流 中村 和之/著
24 清代の西洋科学受容 渡辺 純成/著
25 近世ユーラシアのなかの大清帝国 杉山 清彦/著
26 磁器と透視遠近法と雍正改革のはざまで 渡辺 純成/著
27 太平天国の乱 岩井 茂樹/著
28 大清帝国と満洲帝国 宮脇 淳子/著
29 『満文老档』と内藤湖南 宮脇 淳子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田 英弘 宮脇 淳子
2009
222.06
中国-歴史-清時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。