検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バルザック 

著者名 東 辰之介/著
著者名ヨミ アズマ タツノスケ
出版者 水声社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫95026/ハオ 11/2102254115一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001985123
書誌種別 図書
書名 バルザック 
書名ヨミ バルザック
「脳」と「知能」の小説家
言語区分 日本語
著者名 東 辰之介/著
著者名ヨミ アズマ タツノスケ
出版地 東京
出版者 水声社
出版年月 2009.7
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-89176-733-4
ISBN 4-89176-733-4
数量 307p
大きさ 22cm
分類記号 950.268
個人件名 Balzac,Honore de
注記 書誌:p295~299
内容紹介 「近代リアリズム文学」の怪物バルザックは、なぜ「脳」に執着し、「脳」を描いたのか? 脳生理学から、バルザック秘術の人間学に肉薄する。気鋭の研究者による、斬新なバルザック論。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論
2 第Ⅰ部 作品中に現れる「脳」のイメージ
3 第一章 バルザックによる「脳」理解
4 1 十九世紀初頭までの脳研究概観
5 2 バルザックによる脳研究の受容、あるいは実践
6 3 「脳」と創造、そして金銭
7 第二章 発光する「脳」-『あら皮』における生命の諸相
8 1 三つの光
9 2 ラファエルにおける「脳」の明滅
10 第三章 「短い首」の意味するもの
11 1 バルザック研究史における「短い首」
12 2 「短い首」の解剖学的解釈へ
13 3 「偉人」と「天才」の相違
14 4 実在人物の場合
15 第Ⅱ部 近代社会における「知能」の新秩序
16 第四章 『セザール・ビロトー』-中流階級の限られた「知能」
17 1 「知能」による新秩序
18 2 社会が求める「知能」の特質
19 3 セザール・ビロトーの場合
20 第五章 『従妹ベット』-民衆の危険な「知能」
21 1 「文明人」と「未開人」
22 2 「未開人」ベット
23 3 ベットの復讐
24 第六章 『村の司祭』-知的エリートとその救済
25 1 「知性」の支配する社会
26 2 エリート・システムに対する疑念
27 3 『村の司祭』における「知性」の救済
28 第Ⅲ部 「知性」の時代の病とその克服
29 第七章 過剰な刺激の必要-『近代興奮剤考』について
30 1 『近代興奮剤考』の研究史
31 2 興奮剤の三層構造とコーヒーの特殊性
32 3 興奮剤を必要とする近代社会
33 第八章 「知性」の時代における「愚かさ」の救済
34 1 「愚かさ」をめぐる言説
35 2 「平凡あるいは卑俗な魂」を描く作家
36 3 不可避の運命としての「愚かさ」
37 4 生まれつきの素質と社会的環境のもたらす不幸の救済
38 5 共同体の再構築
39 結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
950.268
Balzac Honoré de
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。