蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J483/ソイ/ | 0600475538 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100040311 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
イソギンチャクのふしぎ |
書名ヨミ |
イソギンチャク ノ フシギ |
叢書名 |
ふしぎいっぱい写真絵本
|
叢書番号 |
21 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
楚山 いさむ/写真・文
|
著者名ヨミ |
ソヤマ イサム |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2013.3 |
本体価格 |
¥1200 |
ISBN |
978-4-591-13368-2 |
ISBN |
4-591-13368-2 |
数量 |
37p |
大きさ |
21×26cm |
分類記号 |
483.35
|
件名 |
いそぎんちゃく
|
学習件名 |
いそぎんちゃく 磯 かに やどかり |
内容紹介 |
磯の岩にはりついたイソギンチャク。移動しないように見えるが、歩いたり、けんかしたり、泳ぐイソギンチャクもいる。いろいろなイソギンチャクのふしぎな光景を美しい写真で紹介する。 |
著者紹介 |
1945年新潟県生まれ。水中生物写真家。著書に「クラゲゆらゆら」「ヒトデガイドブック」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
東大寺復興と政治的背景 |
|
|
|
|
2 |
阿弥陀寺文書と周防国衙 |
|
|
|
|
3 |
重源ノート |
|
|
|
|
4 |
運慶とその時代 |
|
|
|
|
5 |
鎌倉時代の興福寺と南山城 |
|
|
|
|
6 |
貞慶をめぐる人々 |
|
|
|
|
7 |
源頼朝の宗教政策 |
|
|
|
|
8 |
鎌倉大仏の造立 |
|
|
|
|
9 |
鎌倉大仏再論 |
|
|
|
|
10 |
紀伊の律寺 |
|
|
|
|
11 |
延朗と松尾神主 |
|
|
|
|
12 |
後鳥羽上皇の政治と文学 |
|
|
|
|
13 |
院政期の熊野御幸 |
|
|
|
|
14 |
式子内親王をめぐる呪詛と託宣 |
|
|
|
|
15 |
『十訓抄』の編者について |
|
|
|
|
16 |
源頼朝像をめぐって |
|
|
|
|
17 |
『庭訓往来』の古写本について |
|
|
|
|
18 |
戦争の勝因と敗因 |
|
|
|
|
19 |
南北朝時代の天皇制論 |
|
|
|
|
20 |
『増鏡』の立場 |
|
|
|
|
21 |
日本の歴史思想 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ